「アル」というマンガサイトで、副業ライター(業務委託)をしていました。
結論からお伝えするとライターは1年間で終了しましたが、身につけたライティングスキルは日常生活でおおいに役立っています。
そして、なぜかおいしい料理まで作れるようになりました。
ライティング初心者のわたしを受け入れてくれた「アル」には感謝しかありません。
今回はライターとして活動してきた1年間をまとめました。
ライティングスキルなど役立つ情報はお伝えできないかもしれませんが、あなたの胃袋をガッツリつかむ料理は紹介できると思います。
マンガにでてくる料理(マンガ飯)がたくさんでてきます。夜中にみたら「お腹が空くこと間違いなし!」なのでお気をつけください
副業ライターになるまでの流れ
副業ライターをするきっかけは、たまたまアルライターの募集を見つけたからです。
【マンガライター大募集!】
✏ライター未経験者も活躍してます
✏在宅でお仕事できます
✏マンガへの愛が記事に繋がりますまずはチャレンジ!
お気軽にご応募くださいっ😄#bosyu #ライター募集 #ライター #在宅ワーク #副業 #フリーランスhttps://t.co/NLbPv7O0Hp— アル@マンガ情報 (@alu_inc) March 23, 2020
「アル」では、マンガに関する記事を書くライター(業務委託)を募集していました。
ようするに副業ライターです。むかしから文章にかかわる仕事には興味があったので、思い切って応募しました。
応募にはテストライティング(記事の下書き)が必要で、お気に入りのマンガ『ホリミヤ』のレビューを提出しました。
(『ホリミヤ』の原作はHERO先生のHPから無料で読めます。全力でオススメします!)
むかしから文章が苦手(原稿はクシャクシャなのに、まったく書けていないタイプ)で不安でしたが、数日後「合格です!」と返答いただきました。
こうして、めでたくライティングテストに合格し、マンガサイト「アル」でライター(業務委託)を始めたわけですが、自分の不甲斐なさを思い知るわけです。
マンガ飯をつくるようになるまでの話
実際に活動してみたら、他のライターさんがマンガに詳しくてビックリしました!
出版社名や作者の名前がバンバンでてきて「あれ?全然わかんないぞ……?」と内心ヘコみました。
はっきりいってレベルが違くて「ザ!マンガエリート集団!」みたいな感じ。
(エリートですが、やさしい人ばかりでした。)
そこで、マンガに関して庶民レベルなわたしが「ふつうにマンガ記事を書いていたら、アルの役に立てないな〜」って思ったわけです。
それでいろいろ考えた結果、マンガ飯なるものに挑戦しました。
【マンガ『くまみこ』に登場する「水まま」】

マンガ飯とは、マンガにでてくる料理のことです。有名な方だとマンガ食堂さんがおいしそうな料理を紹介しております。
これを自分もやってみようと思いました。ようするにマンガにでてくる料理を中心に記事を書こうと思ったわけです。
こうして料理系のマンガをひたすら読み込んで、記事を書くようになります。
これで記事がたくさん書いて「マンガエリートの仲間入りを果たし〜」ならよかったんですけど……気がついたら記事を書くよりも料理を作る方にハマってしまいました。
おいしいマンガ飯をたっぷりとご紹介
マンガライターに応募して受かったけど、マンガ飯にハマってしまいました。という内容を書いてきました。
ライターなのに記事を書かず、料理ばかり作っていたわけですね。反省です。
ですが、おいしい料理はたくさんつくれるようになりました。
ということで気を取り直して、ここからは「マンガに登場するおいしい料理」を紹介します。
あなたの胃袋をガッツリつかんで離さない!そんな一品たちをご紹介していきますよ。
個人的に一番つくった回数が多いのはこのマンガ!
ヘルシーで家庭的、コスパがいい!そんな料理が味わえるのが「昨日なに食べた?」です。
映画化された有名マンガなので、聞いたことがある方もいるかもしれませんね。
「昨日なに食べた?」の詳しい内容は、アルの優秀なライターさんが書いたこちらの記事をご参照ください!
汁物から副菜まで登場する、栄養バランスが良いメニューが多いです。
実際に日々の献立でつかいやすい料理がたくさん登場します。
【「タコ飯」+「カブあんかけ」+「カブサラダ」】

バランスいいって言っておきながら、いきなり付け合わせ適当でごめんなさい!
「おい、カブばっかりじゃないか!」ってツッコミされた方は大正解です。
(カブが安かったんです……。)
あまった食材でつくったので、マンガにでてくるメニューとはじゃっかん違うんですけど、すべておいしくいただきました。
よくある「凄腕シェフのめちゃくちゃ美味しい料理!」って感じではなく、なんかホッとする家庭的な味がおおいです。
中には、炊飯器に具材を入れて完成!というパパッとつくれるカンタンな料理も登場します。
【鮭と舞茸と牛蒡(ごぼう)の炊き込みご飯】

炊飯器に食材を入れて、炊きあがったら完成です。
出汁でいれた昆布もキッチンバサミで切って食べます。具材はあますことなくつかうのがポイントですね。
もし料理している最中に……
- もったいないから食材はなるべくつかいたい。
- めんどくさいから洗い物はだしたくない。
こう考えたことがある人は、マンガを読むと妙に親近感を感じることでしょう。
さて、ここまで「あっさり系」が続きましたが「ガッツリ系」の料理も楽しめますよ。
どんな料理が登場するかというと、ズバリ!中華です。
【あんかけチャーハン】

このチャーハン、めちゃくちゃおいしいです。写真だとなんか微妙なんですけど、ホントにおいしいんです。
個人的にこれまで作ってきたマンガ飯の中で1・2を争うくらい好きな料理です。
ポイントは卵が泳ぐほどの油をつかうことで、パラパラなチャーハンができます。
濃いめのあんかけと薄味のチャーハン、そしてネギの香ばしさが絶妙でいくらでも食べられます。
わたしは一時期ハマりすぎて3合とか食べてしまいました。炊飯器のご飯が一瞬でなくなってしまうくらいおいしいです。
お酒にハマってみたり
マンガって料理だけじゃなくて、お酒をテーマにしたものも多くあります。
料理と同じく、お酒っておいしいですからね!
ということで、お次のマンガ飯はお酒です!

こちらは、いくえみ綾先生の「おやすみカラスまた来てね。」に登場するウイスキーです。
名前は「グレンモーレンジィ」飲み口がやさしいウイスキーで「2人だけの秘密」という意味がこめられたお酒です。
そのままでも飲みやすいですが、フルーツ(マスカットとか)をつまみにすると、さらに飲みやすくなって個人的にオススメです!
「おやすみカラスまた来てね。」は大人の恋愛がテーマで「元カノ」とか「不倫」などの話題が登場します。
わたしも過去に主人公と同じくナヨナヨして失敗しちゃったクチなので、妙に共感しながら読みました。
恋愛のドロドロ感はなくて、やさしくよりそってくれるようなやさしい作品です。ジョークとかも入っていて、男性でも読みやすい作品でした。
【ゆるキャン△のラム酒】

「ゆるキャン△」というキャンプのマンガがあります。アニメ化やドラマ化もされた有名な作品です。
そこに登場するラム酒「キャプテンモルガン」がおいしかったです。
ホットココアにして飲むと体が温まります。(アルコールは強めです。)
他にもいろいろ作ったんですが、お見せできるような写真があんまりなくて……。ぜんぶブレてて、酔っ払っていたようです。ほんとごめんなさい!
たしか「お酒は夫婦になってから」や「レトルト以上・ごちそう未満! スキマ飯」にでてくるお酒やつまみはたくさん作りました。
画像がなくて恐縮ですが「ビール+パイナップルジュース」がおいしかったです。
面白料理とか、創作料理など
家庭的な料理、お酒ときて、最後は凝った料理をつくったのでご紹介します。
さっそくこちら「究極の親子丼」です。
【究極の親子丼】

これは、マンガ『めしにしましょう』に登場します。とにかく凝った料理がでてくるおいしいマンガです。
突然ですが、この親子丼は卵を何個つかっていると思いますでしょうか?
あと3秒後に答えをお伝えするので、ちょっとだけお考えください。
3
↓
2
↓
1
↓
……では、正解をお伝えします!
【正解】7個

……はい、そうですよね。
あなたの言いたいことはなんとなくわかります。
わたしも作っていて「これはヤバい……」ってなりました。
そんなおいしい料理がつくれるのが『めしにしましょう』です。
作者さんのブログにも、おいしい料理がもりだくさんなので、気になる方はご覧ください。
【ごはんのおとも「海鮮丼」】

マンガ『ごはんのおとも』に登場する「海鮮丼」に、黄身をのせました。
『ごはんのおとも』は家庭料理とやさしい物語が味わえるマンガです。
周りの人とうまくいかなかったり、失敗続きで落ち込んだ時に読むと気持ちがフワッと軽くなるマンガです。
実際にわたしも失敗して落ち込んだ時に、甘くてしょっぱい「アレ」をつくってメンタルをかいふくさせました。
【なめこのごはん】(甘くてしょっぱいアレ)

あと、田舎から上京した女の子がつくる「シソ味噌の焼きおにぎり」もおいしいので、気になった方はぜひ読んでみてください!
【その他、いろいろアレンジ料理】
『ホクサイと飯さえあれば』にでてくるミートボールスパゲティを低温調理で作ってみたり

(健康的なミートボールにしました!)
『オリオリスープ』にでてくるフルーツポンチをアレンジして飾りつけてみたり

(パイナップルの皮をお皿にしました!)
もうお気づきかもしれませんが、記事そっちのけで料理ばかりしてました。
ほんとライターとしてはだめだなぁって感じでして反省です……いや、でも、すごくおいしかったです。
ライターは終了したけどマンガは読み続けるよ
おいしい料理の報告みたいになってしまいましたが、一応ライターとして文章かいてきました。
1年間でライターは終了しましたが、これからもマンガサイト『アル』は応援していきます。
『アル』は、わたしのようなライティング初心者を受け入れてくれる器の大きい場所です。
なので「マンガは好きだし文章も書きたい!」という方は「アルライター」オススメですよ。
応募は3ヶ月に1度、ライティングテストがあるので機会があれば挑戦してみてくださいね。
わたしも新しい活動を頑張ります。
人見知りなので今から不安でいっぱいです。
でも、がんばります。

それでは、また!
ナリトクエスト なり
オマケ:マンガの再現をしてみたり
ハマると、とことんやりたくなってしまう性格です。
なんと、料理だけに飽き足らずマンガの再現にも手をだしました。
どういうことかというと、みてもらったほうが早いのでこちらをどうぞ!
【極主夫道の誕生会、再現】

(一番下の弟に「スーツ」着せて「グラサン」をつけて「エプロン」を装備させた図)
これは『極主夫道』ってマンガにでてくる誕生日パーティーを再現した様子です。
『極主夫道』は、極道だった男性が家庭的な生活を送るアンバランスさが笑えるマンガです。
誕生日ってなんかフワッとして終わってしまうことが多いじゃないですか?
でもこうやってマンガの要素を取り入れると、なんか1つの物語をみんなで作り上げているみたいな一体感がうまれて楽しくなるんですね。
実際、母には爆笑してもらえました。
続いてはもうちょっと家庭的な様子をごらんください。
【パンケーキ祭】

『パパと親父のウチご飯』に登場する「ハワイアンパンケーキ」をつくって、甥っ子の誕生日を祝いました。

具材を選んでいいよーってするとテンションあがるみたいです。
こうやってユーモアを日常に入れるのってマンガならではだなぁと思うので、これからも面白いことをしていきたいと思います。
オススメとかあったらぜひお知恵をお貸しください。いつでも募集中です!
追記:2022/03/23
『アル』のメディア事業が終了されたそうです。
短い間ですが大変お世話になりました!
アルのおかげでたくさんのマンガと出会えました。
おいしいレシピもたくさん作れて大変感謝しております。

またどこかで関わることがあったら、全力で応援したいと思います!