2泊3日で、台湾(台北)旅行にいきましたので、個人的に美味しかったお店をベスト3でまとめました。
味はもちろんですが、雰囲気も含めた美味しかったお店ベスト3になっております。
「ガイドブックを見たけど迷ってしまった」「実際の体験談が知りたい」という方などは、ご参考いただけると幸いです。
では、まずは3位からどうぞ。
3位:饒河街観光夜市(じょうががいかんこうよいち)
3位は、松山にある「饒河街観光夜市」という夜市です。
味のクオリティでいえば、正直そこまでではないかもです。しかし、活気ある夜市の雰囲気が食事を楽しませてくれたので、3位にランクイン。
饒河街観光夜市の中でも、「マンゴーかき氷」がとても美味しかったです。
小華氷果室
かき氷にマンゴーと練乳がのっておりまして、甘いもの好きには最適です。
氷も、日本のジャリジャリした食感ではなく、ふんわりしてずっしりきます。
一人で食べる時は、お腹を空かせていくことをおすすめします。
夜市で食べなくてもよかったかも・・・
夜市で有名な「胡椒餅」をいただきました。
胡椒の味が強い、スパイシーなお饅頭です。
好みもあると思いますが、正直「肉まん」の方が美味しい!笑
「あまり多くは食べられない!」方は、わざわざ夜市で食べなくてもいいかもです。
あと、湯圓(ゆえん)もいただきました。
かき氷の上にモチモチ饅頭が乗っているスイーツです。
形は面白いですが、お味のほうは、シンプルにかき氷とおまんじゅう(ごまとピーナッツ)でした。
こちらも、量をあまり食べられない方(特に女性)は、無理して食べなくても良いかもです。
2位:天津蔥抓餅(ティェンシンツォンジュアビン)
続いて、第2位!「天津蔥抓餅」という餅です。
これまた「すごい美味しい!」というわけではないのですが、食べ歩きの雰囲気と店員さんが楽しかったので、2位にランクイン。
「天津蔥抓餅」では、ネギ餅という食べ物を売っています。
ネギ餅は「お好み焼きをモチモチ」にしたような料理でした。
中に、いろんなものをトッピングできて味を楽しめます。
今回は、「とうもろこし・チーズ・卵」の全部入りを注文(55元)
チーズがとろっとしていて、卵がふんわり。食べ応えあります。ちょっと味が濃いめなので、お茶を購入しておくと良いかと思います。
あと、店員さん(おばちゃん)が面白いです。あまり混んでいなかったので、腕を組まれて「いぇーい!」とスキンシップをとってくれました笑
現地のおばちゃんパワーを感じたい人にもお勧めであります。
小籠包は、食べなくてもよかったかも・・・
ちかくにあります、朝食で人気のお店「鼎元豆漿」で、小籠包をいただきました。
醤油やネギと一緒にいただきます。
美味しかった!・・・のですが、正直なところ、日本で食べた小籠包と味の違いがわからず(私の味覚が悪いだけかも・・・)
わざわざ、現地で食べなくてもいいかな?と個人的には感じました。
1位:天天利美食坊
個人的に、台湾(台北)旅行で一番美味しいと思ったのは、こちらの「天天利美食坊」でした。
有名なのは、滷肉飯加蛋というメニュー。魯肉飯(ルーローファン)に卵が乗っています。
お店でも食べられるのですが、テイクアウトもできます。
人混みが苦手かつ時間がなかったので、今回は公園で食べました。
卵の下には、味付きご飯(ルーローファン)がいて、焼肉のタレのような味がします。味濃いめですが、卵が中和してくれて、程よい食べ応え。
台湾(台北)では、「八角」(スパイシーなシナモン)の味がけっこうキツイのですが、こちらの滷肉飯加蛋は「八角」の味がないので、食べやすいです。
台湾(台北)でおすすめは?と聞かれたら、こちらの滷肉飯加蛋を強く推します。とくに男性には、おすすめ!
次も絶対食べるぞ。
裏1位をご紹介
1位は、滷肉飯加蛋(ルーローファンの卵のせ)だったのですが、裏1位がありまして、それがこちら
黒糖ミルクのタピオカです。正直なところ、そこまで期待していなかったのですが、黒糖とミルクの濃厚さ、タピオカのモチモチ感にびっくり。
2019年に日本店もオープンしたようなので、わざわざ現地にいかなくても飲めるのですが、多分また飲むと思います。
日本で試したい方は、新宿と原宿の2店があるみたいです。
ご感想をお待ちしております。
【追記】2020/1/12
新宿店に行ってまいりました。台湾よりお高めで、お値段650円(まぁ日本だしなぁ・・)
さっそく注文してみました。
見た目は台北でのんだタピオカと差分変わらずです。
さて、お味の方ですが、「あれ?タピオカのモチモチ感が・・・あんまりない!」
黒糖ミルクの濃厚さは健在でしたら、タピオカのモチモチ感がたりませんでした。
あのモチモチ感と、お手頃価格で得した感を味わいたい方は、現地で飲むことがおすすめです。
番外編:食べてきたものたち
ということでベスト3でした。
その他にも、いろいろと食べてきたので、ご感想など。
金峰魯肉飯(チンフォンルゥロウファン)
台湾でルーローファンが美味しいと有名なお店。
左の緑色の物体は、多分ですが漬物だと思います。サクサクしてて、ご飯がすすむ!
店員さんに「ありがとうございます!」といったら、日本語で「こちらこそよろしくお願いします!」と笑顔で言われて、ほっこりしました。
東区粉円
台湾で有名な、伝統スイーツ。甘さひかえめで、やさしいお味。
中には、タピオカや芋圓などをトッピングできます。ホットとアイスを選べます。けっこう量があるので、ご注意ください。
豆花荘
これまた、台湾名物「豆花」です。「豆花」とは、豆乳を固めたもので、柔らかい豆腐のような食べ物でした。
これも甘すぎない、やさしいお味です。けっこう量があるので、ご注意を。
可蜜達吐司
こちらは、サンドイッチが食べられます。「起士肉蛋雙重奏」というトロトロチーズのサンドイッチをセレクト。
とにかくチーズがすごい!
食べづらいので、ビニール手袋をして食べます。
中に入っているお肉がジューシーで、食べ応えありです。チーズ好きな方は是非!
まとめ
台湾(台北)旅行中に食べて美味しかったお店ベスト3でした。
もう一度まとめておくと
- 3位:饒河街観光夜市
- 2位:天津蔥抓餅
- 1位:天天利美食坊
ちなみに、どのお店も・・・・
「これ!」「1つ!」
2つの言葉と、ジェスチャーで注文することができました。
これから旅行にいかれる方は、美味しく楽しい台湾旅行のご参考にお使いください。
ちなみに、今回の旅で参考にしたガイドブックはこちらです。
それでは、またお会いしましょう。
ナリトクエスト なり