料理

他人からの言葉でストレスを感じやすい人は、無敵のメンタルを手に入れるために旅へ出よう

こんにちは、ナリトクエストのなりです。

この記事は、「超ストレス解消法〜イライラが一瞬で消える100の科学メソッド〜」という本をご紹介します。

※以下「超ストレス解消法」と略します。

ストレスで疲れてしまう

相手のふとした言葉で落ち込んでしまう。

誰しも、そんな経験をしたことはあるのではないでしょうか。

特に、真面目で繊細な人は、ちょっとした言葉で傷ついてしまうことも多いと思います。

そこで、今回はそんな傷つきやすい人が、ストレスを解消して無敵のメンタルを手に入れる方法についてお伝えしていきます。

本の内容

なり
なり
なにこれ?
ペンギン先輩
ペンギン先輩
人生の攻略本ってやつよ。

「超ストレス解消法」では、ストレス解消をRPGに例えて取り組んでおります。

内容は以下の通りです。

  1. 旅の準備を整える
  2. アイテムを使ってみる
  3. 三種の神器を使いこなす
  4. 中ボスに立ち向かう
  5. ダンジョンに潜りこむ
  6. 最強の武器を手に入れる
  7. 真のラスボスの正体に気がつく

ではさっそく冒険の旅に出かけましょう。

旅の準備を整える

ペンギン先輩
ペンギン先輩
よし、まずはアイテムを揃えるか。

 

なり
なり
なにから揃えたらいいのかな・・・?
ハム子
ハム子
お菓子たくさん買ってきたよ〜!
バリバリ・・・モグモグ・・・

 

ペンギン先輩
ペンギン先輩
このパーティで勝てる気がしないぜ・・・。

まずコーピングレパートリーを作成して、ストレスに打ち勝つアイテムを揃えましょう。

コーピングレパートリーとは、アイテム袋だと思ってください。

このアイテム袋の中に、お気に入りのストレス解消法を100個ほど入れておきます。

そして、日常生活でストレスが襲いかかってきたら、コーピングレパートリーの中のアイテムを使って、ストレスと戦います。

例えば

  • ダークチョコレートを食べる
  • コーヒーの匂いを嗅ぐ
  • アロマを炊く
  • 軽い運動をする

 

などなど、なんでも構わないのでストレス解消法を100個書いてみましょう。

ストレス解消法の選び方は長く使えて、低コストなものがおすすめだそうです。

また、ストレス解消法をリストアップしただけでもメンタルは強くなるからとりあえずやってみるだけでも、経験値が上がります

作り方は、アナログ手帳でも、デジタルメモでも肌身離さず持てればなんでもOKです。

私はiPhoneのリマインダーで作成しました。

コーピングレパートリーを作成して

ストレスに打ち勝つアイテムを揃える

アイテムを使ってみる

ペンギン先輩
ペンギン先輩
みんなアイテムを使え!

 

なり
なり
コーヒーのいい匂いに癒される〜
ハム子
ハム子
ブラックチョコレートおいしー!!

 

ペンギン先輩
ペンギン先輩
2人とも、よくストレスに耐えたな。
ちょっとそこ、チョコレート食べ過ぎ。

準備の時に用意した「コーピングレパートリ」の中にあるアイテムを実際に使ってみましょう。

使ってみたら、そのアイテムがどれくらい効果があったか10点満点で評価します。

どれが自分にとって効果の高いアイテムを把握して「コーピングレパートリー」を強化していきましょう。

またストレスを感じたら、アイテムを使うチャンスだとピンチを前向きに捉えられるようになります。

ピンチをチャンスに変えて、ストレス解消に向けて、経験値を稼いでいきましょう。

「コーピングレパートリ」のアイテム使って

効果があったか10点満点で評価する。

三種の神器を使いこなす

ペンギン先輩
ペンギン先輩
これが三種の神器だ。
これで乗り切る時も多いから、覚えておくようにな。
ハム子
ハム子
三種の神器すごいな〜。
なり
なり
はーい!頑張りま〜す!

三種の神器とは、以下の3つです。

  1. 「呼吸」
  2. 「運動」
  3. 「自然」

1つずつお伝えしていきます。

呼吸

ハム子
ハム子
ふぅーふぅーグゥーZzzzz….

お腹の膨らみを意識して「腹式呼吸」を習得する。

「腹式呼吸」に慣れてきたら、10〜15分間、呼吸をひたすら繰り返していく。

呼吸をしている最中に雑念が入ってしまう人は、10カウントしながら取り組むと効果的(ブリーズ・カウンティング)

運動

ペンギン先輩
ペンギン先輩
ふぅ、まぁこんなもんか。
(やばい、膝ガクガク・・)

ウォーキングを10分程度、取り組みます。

慣れてきたら、30分くらい。徐々に負荷を増やしていき運動習慣を作る。

自然

なり
なり
やっぱり自然はいいな〜。
(親子連れの視線が痛い・・。)

近所の公園などを散歩して、最低10分くらい自然に触れる体験を作る。

時間がない場合は、写真や観葉植物でもOKです。

留意点

「呼吸の訓練」「自然との触れ合い」は量を増やすほど良い。

「運動」は自分の体力を超えて行わないように注意。

三種の神器を極めていく

「呼吸」・「運動」・「自然」

中ボスに立ち向かう

ハム子
ハム子
ついに中ボスだね!やるぞ〜!
・・・あれ!?2人は?

 

なり
なり
僕たちは、戦わなくていいの?
ペンギン先輩
ペンギン先輩
ここは、ハングリーモンスターを体の中に宿している、やつに戦ってもらう。

ストレスをもたらす根本原因の1つである栄養のアンバランスに立ち向かいましょう。

この本では「SMILES」食事法を推奨しています。

いつもより野菜とフルーツの量を増やし

魚と脂身が少ない肉をしっかり食べること

ジャンクフードなどはNGです。

その後、「SMILES」食事法がしっかり出来ているか採点して確認しましょう。

採点は自分の評価基準で構いません。

  • 正しい食生活が遅れたら5点
  • ジャンクフード食べちゃったら1点。

 

日々の食事を数値化して評価すると、行動が代わり食事の改善ができるそうです。

「SMILES」食事法で、栄養ある食生活を送る。

後日、栄養ある食事が出来たかを評価する。

ダンジョンに潜りこむ

なり
なり
よし!ダンジョンに入るぞ!
・・・あれ?みんなどこ〜!?

 

ハム子
ハム子
ここは、なりに頑張ってもらお〜!
ペンギン先輩
ペンギン先輩
適役だな。

ここでは、自分の内面と向き合います。

  1. ネガティブな思考と感情を、論理的にとらえ直す癖を見つける
  2. ネガティブな思考と感情を他人事のように見つめる視点を育てる。

この2つの能力を手に入れることを推奨しています。

どんなにイライラや不安が酷くても、論理性と他者視点さえあればメンタルは悪化しません。

どちらも簡単には手に入らない能力ですが、無敵のメンタルを手に入れるためには絶対に必要です。

この2つの能力は必ず身につけたいものです。

日々の暮らしをしっかり観察して、コツコツと経験値をためてレベルを上げていきましょう。

ネガティブな思考と感情を、論理的にとらえ直す癖を見つける

ネガティブな思考と感情を他人事のように見つめる視点を育てる。

最強の武器を手に入れる

なり
なり
おぉ〜それが最強の武器!
「エクスカリバー」みたいだね〜
ハム子
ハム子
きゃー!すご〜い!
ペンギン先輩
ペンギン先輩
ふふふ、これでダンジョンクリアだな。

これまでの修行を積んでいくと最強の武器を手に入れることができます。

この最強の武器を手に入れると、瞬時にストレスを無力化することができます。

その名も「思考の自動分析」です。

「思考の自動分析」

ストレスの特定から思考の調整までが

頭の中だけでスムーズに行われ

ネガティブな感情のとらわれずに

瞬時に最適な行動を選び取れるわけです。

大抵のストレスは余裕で打ち勝てるだけのメンタルが育つそうです。

これはぜひ手に入れたいアイテム!

今までのことを実践して

最強のアイテム「思考の自動思考」を手に入れる

真のラスボスの正体に気がつく

ここまで修行を積むと、真のラスボスと出会うことができます。

このラスボスは、ぜひ「超ストレス解消方法」を読んで確認してみてください。

ちょっとヒント

ペンギン先輩
ペンギン先輩
・・な、なに!?
お前は・・・
???
???
さぁ最後の戦いを始めるとしよう
終わりのない戦いをな・・・。

まとめ

「超ストレス解消法」で無敵のメンタルを手に入れる方法は以下の通り

  1. 旅の準備を整える
  2. アイテムを使ってみる
  3. 三種の神器を使いこなす
  4. 中ボスに立ち向かう
  5. ダンジョンに潜りこむ
  6. 最強の武器を手に入れる
  7. 真のラスボスの正体に気がつく

冒険を続けて、無敵のメンタルを手に入れましょう。

「超ストレス解消法」には、各項目について具体的な取り組み方が盛りだくさんです。

もし興味を持ってやってみたいと思った方は一読ください。

著書である鈴木祐氏のブログ
→「パレオな男」

私も本書を購入して間もないので、まだまだ旅の途中です。

一緒に頑張って行きましょう。

それでは、また。
なり。

ペンギン先輩
ペンギン先輩
もうこれで無敵だわ
ハム子
ハム子
ペンギン先輩のアイスいただき〜
ペンギン先輩
ペンギン先輩
あっこのやろ〜!
なり
なり
まだまだ修行が必要そうです