健康的な食事をしている最中なのですが、自炊に困っております。
というのも、これまでまともに料理を作ったことがなくて自炊に失敗ばかりしてきました。
- 100均で便利グッズ揃えたけど、今ではほこりがかぶっている。
- レシピをみて作ったのにモンスターみたいなのができる
なのでめんどうな自炊を楽しようと思い、この度便利な調理器具を手に入れました。
それからというもの料理が少しずつ上手くなり、今では完全に料理が趣味となっています。
「自炊はしたいけど、料理は得意じゃない!」とお困りの方は、ご参考いただけると幸いです。
【今回の登場キャラクター】
一人暮らし男性の実力はいかに?

一人暮らしを始めて2年目で100均の便利グッズを買いあさっていた頃の料理写真です。
スーパーで買ってきた商品をのせただけのお蕎麦(そば)ですが、当時は「上手に出来た!」と思って写真をとりました。
ちなみにデザートはこんな感じです。

わりと不健康な生活を送っておりました。
料理のことはなにもわからず、実は包丁も持ってなかったほどです。
便利な調理道具でレベルアップ!
そして月日は経ち・・・便利な調理道具を手に入れて「美味しい料理」が作れるようになりました!
メイン料理とデザートの2つを載せておきます。
【メイン料理】鶏胸肉のカプレーゼ

こちらは鶏胸肉の低温調理です!
トマトとチーズで味付けをしております。鶏胸肉ですが食感はプリプリで弾力があります。既製品乗っけただけじゃないですよ!
続いてはデザート!
【スイーツ】イチゴのチーズケーキ

砂糖不使用で健康にもいいという素晴らしいスイーツ。
下地からイチゴを切るところまで全部作りました!
たまに疑われますがコンビニで買ってないです、手作りです!
料理上手になる便利な調理器具たち
実は、とっても簡単に出来ます。便利な調理器具を揃えて、レシピをみて作ればご覧の通りです。
ということでここから便利調理器具を2つご紹介します。
①低温調理器
これがあれば、さきほど上にあったプリプリ鶏胸肉を作ることが可能です。少々お高めですが、レアアイテムは高いものです。買っておくことをお勧めします。
私は、1代目を水に濡らして壊してしまい、すでに2代目です。もし日本製でしっかりしているものが欲しければBONIQという低温調理器をどうぞ。
②フードプロセッサー
(2023/01/27 19:52:04時点 楽天市場調べ-詳細)
そして2枚目の写真のデザートは「フードプロセッサー」で作りました!
ただし、、、ちょっと難易度高めです。
慣れればなんてことないのですが、初めのうちは「えっ、これどうやってやるの?」ってなりました。
もちろん美味しい料理を作るには便利な調理器具ですが、料理に慣れていない方は低温調理器よりは出番が少ないです。
あと2つ揃えるとお値段がけっこうします。なのでまずは「低温調理器」を手に入れることがおすすめです!
美味しい料理のレシピは「メンタル料理チャンネル」がおすすめ
レシピを見れば誰でも美味しい料理を作れます!
レシピはネットで検索すればたくさんでてきます。有名どころだと「クックパッド」などがあります。
あとは「低温調理 + 食材名」でいろいろ検索してみると良いかと思います。
いろんなレシピサイトがありますが健康的な料理が作りたい!という方は、こちらのサイトがおすすめです。
私もこちらのサイトにお世話になっています。先ほどお見せした2枚の写真も、こちらのサイトをみて作りました。
元バーテンダーで科学に詳しい「つっしー」さんという方が、動画でわかりやすく解説しているサイトです。
私のような料理初心者でも安心して作れました。
ただ「つっしーのメンタル料理チャンネル」は全ての動画を見るのに、月額540円かかります。
なので健康的な料理が作りたい人はまず「つっしーのメンタル料理チャンネル」の無料でみれる動画があるので、そこからみてみると良いかと思います。
個人的には将来の投資(1日にすると20円くらい)だと思って、とりあえず入会してみることを激しくおすすめします!
実際に健康になるのか知りたい方は、私の体験談にはなりますがこちらをご参考ください
まとめ
まったく料理ができなかった私ですが、便利な調理器具のおかげで無事に自炊をすることができました。
実際にいろんなものを試してきた私が、これから料理をはじめる時に大切だと思うのは
- 料理を簡単にしてくれる調理器具
- わかりやすくて正しいレシピ(情報)
この2つだと思います。便利な調理器具やサイトをお伝えしてきましたが、人には合う合わないがあります。
もし自分の中で「これが便利!」というものがあれば、それが一番だと思います。わざわざ買わなくてもいいと思います。
そのうえで「やっぱり思いつかない!」という方は、今回お伝えしたものを一度試してみてくださいね!
今回ご紹介した調理器具とレシピサイトは以下の通りです
【調理器具】
(2023/01/27 19:52:04時点 楽天市場調べ-詳細)
【レシピサイト】
「クックパッド」
自炊を続けたい方や料理を趣味にしたい方はどうぞ!
それでは、また
ナリトクエスト なり