こう暑い日が続くと、食事をするのも億劫になることってありませんか?
そう思って食事を抜いたら体調を崩してしまった。そんな経験をされた方もいるかと思います。
実際に私も夏の連休中にあまり食べなかった結果、しばらく自宅のベットでぐったりしておりました。

※イメージです。
やはり健康のために食事は大切です!
ということでいろいろ調べていたら、栄養が取れて手軽に作れそうな料理を発見しました。
そこで、今回は夏バテ解消にピッタリなレシピをご紹介します。
- 食欲ないから食べたくない
- 身体が重くてなにもしたくない
- 暑い時に料理なんてむり!
そんなあなたにオススメなレシピです。
ふだん料理しない人でも簡単に作れるので、お時間のある方はぜひご活用ください!
【本日の登場キャラクター】
水かけごはんがおすすめだよ!
さっそく結論からいうと「水かけごはん」がおすすめです。

「水かけごはん」と聞いても気が乗らないと思うので、簡単にご説明させてください。
「水かけごはん」というのは、東北地方の郷土料理です。
簡単に言うと冷飯を水で洗って、おかずと一緒にサラサラっといただく料理です。
食欲がなくなる暑い時期に食べることが多く、夏野菜などと一緒にいただきます。

(※なり実家のお庭。夏野菜が隠れているよ?)
要するに、「水かけごはん」は暑い日でも食べやすく、栄養もとれる優れた食事なのです!
暑い時は「水かけごはん」がおすすめ!!
水かけごはんの健康効果って?
「水かけごはん」は、いろんな栄養をとることで夏バテを解消してくれます。
中でも注目なのが「レジスタンスターチ」です。
これは簡単に言うとお腹の調子を整えてくれる食物繊維(しょくもつせんい)で、お米を冷やすことで増えます。

とくに普段からお腹の調子が悪い人には積極的にとってもらいたい食物繊維(しょくもつせんい)です!
そのほか、刻んだ夏野菜(きゅうりやトマトなど)を入れることで、お野菜のビタミンやミネラルなど、いろんな栄養がとれます。
とくに暑い時期は、夏野菜がみずみずしくて気持ちもさっぱりします!

(※真夜中に一人、夏野菜の飾り切りをする私)
ということでここからは「水かけごはん」のレシピをご紹介します。
お米とお野菜が体調を整えてくれる!!
水かけごはんのレシピをご紹介
実際に作ったのは、こちらの「水かけごはん」です!

(かつおぶし乗せるの忘れてました!すみません!)
和風のあっさりした味で、お茶漬けのようにサラサラっと食べることができます。
【材料】
お米 | お好きな量(作った時は100g程度) |
---|---|
氷 | 2~3個 |
味噌 | 小さじ1 |
しょうゆ | 小さじ1 |
梅干し | 1個(酸っぱいの苦手だったら半分) |
お好きな野菜 | 歯応えのいい野菜がおすすめ!(きゅうりやビーツなど) |
かつおぶし | 1パック(2.5g) |
その他(お好みで) | 小ねぎ、海苔、ごま油、温泉卵など |
【作り方】
- お米を軽く洗って水を切る
- お米を器にうつして、氷をのせる
- 味噌、しょうゆ、梅干しを混ぜる
- 好きな野菜を乗っけて、③で合わせた調味料を入れる
- かつおぶしを振って完成!
- お好みでアレンジ!
では実際に作ってみましょう!
①お米を軽く洗って水を切る

まずは炊いたお米を洗って、水をきります。
この時、強く押し付けるとお米が潰れてしまうので注意してくださいね!
②お米を器にうつして、氷をのせる

つづいて水を切ったお米を器にうつして、上に氷をのせます。
この時、氷が大きすぎるとあとで食べづらいので、小さめなものを選ぶのがおすすめです!
③味噌、しょうゆ、梅干しを混ぜる

味の決め手となる、調味料を合わせていきます!
味噌と醤油は小さじ1、そして梅干しを1つ入れて混ぜます。
個人的には甘めが好きなので「はちみつ漬けの梅干し」を使っております。
④好きな野菜を乗っけて、③で合わせた調味料を入れる
今回はきゅうりをのせてみました。
野菜はなんでもいいのですが、シャキシャキ感があるものがおすすめです!
歯応えが加わって、より美味しくいただけると思います!

⑤鰹節を振って完成!
最後はかつおぶしをふって完成です!
(すみません、写真とった時かつおぶし忘れて食べちゃいました。)
具材を混ぜると、氷がいい感じにとけてきてサラサラとお米が食べられます!

⑥お好みでアレンジ!

あとはお好みで海苔(のり)やネギをのっけると、より美味しくいただけると思います!
また「ごま油」を少しかけると、より深い味わいになります。

具材を載せすぎると、食べにくいのでお気をつけください。
お米あらって、具材のせたら完成!!
水かけごはん(イタリア風)にも挑戦!

『くまみこ』っていうマンガにイタリア風の水かけごはんが出てくるので、ちょっとアレンジして作ってみました。
イタリア風にトマトやバジル、オリーブオイルとニンニクで味付けします。
そして氷が溶けてくるので、実はそこまでこってりせずいただけます!
(私が作った時は気合入れすぎて、豚肉が重かったけど……)
詳しいレシピが知りたい方は、こちらのマンガ『くまみこ』3巻をどうぞ♪
(2023/01/27 20:15:59時点 Amazon調べ-詳細)
(2023/01/27 20:16:00時点 Amazon調べ-詳細)
『くまみこ』はのんびりした田舎の物語で、クマと巫女のやりとりに癒される作品です。
クスッと笑える(ヒートテック爆発など)お話が満載なので、もし良かったらストーリーも一緒に楽しんでみてください♪
レシピはマンガ『くまみこ』3巻にのってるよ♪
食欲がない時は水かけごはんをぜひ!
暑い時にオススメな「水かけごはん」を紹介させていただきました!
洗ってのせて混ぜるだけなので、普段なかなか料理を作らない方でも簡単につくれるかと思います。
実際、暑い時に火を使わないお手軽レシピは個人的にも嬉しいかぎりです。
いろいろ作り方をお伝えしてきましたが、要するに冷飯を洗っておかずと一緒に食べるシンプルな料理です。
緑茶をかけてみたり……


スクランブルエッグをかけてみたり……

いろいろアレンジがきく料理です。
トロロでもアボカドでも、ご自身の好きな「水かけごはん」をぜひ作ってみてください!
料理は楽しみながらやるのが1番です♪
それではまた
ナリトクエスト なり
おまけ:料理の失敗談
誰でもつくれる簡単な「水かけごはん」を作ろう!
こうしてできたアイデアはこちら!!

「水かけごはん」に「さば水煮缶」を入れていただきます。
サバは栄養価が高いので、これはいいのでは?と思いさっそく試してみました。

お腹パンパンなので、ご飯少なめです。
サバが意外とでかいんですよね……

氷も使いきっちゃって、大きいのしかない……
とりあえず調味料入れて混ぜます。

もうこの時点でいやぁな予感がしていたのですが、まぁ食べます。
……美味しくない。
いや、美味しい成分はちゃんと入っていると思うんですよ。緑茶使ってお茶漬けっぽくしたり、味付けも和風だからサバも合うはず!
でも……やっぱり美味しくないんですよね。(ちゃんと全部食べました)
なんかが違う感じです。これから研究して成功したら、またお伝えします。
あと、連休中の写真を振り返ったらこんなことをしておりました。

お茶が飲みたかったのですが、急須の存在を忘れていたようです。

体調不良の時は、大人しくゆっくりしてた方がいいですね。
夏バテにはくれぐれもご注意ください。
それでは、また。
【質疑応答】温泉卵ってどうなんだろう?
「温泉卵入れると、どんな感じなのか気になる!」って質問をいただきましたので、簡単にご紹介です。
結論からいうと、こんな感じ!

ちょっと可愛い感じになりますね。
あとは豪快に混ぜて、味を整えてサラサラといただきます

基本的に「卵かけご飯」が好きな人だったら、美味しくいただけるかと思います。
ただ氷が溶け出すと味がうすくなってしまうので、お早めにどうぞ!!