人前でしゃべるのは、誰でも大変なものです。
焦って余計なことを口走ったり、頭が真っ白になって固まってしまったり・・・etc
内向的で緊張しいの私も、人前で話すのは苦手ですが、いろんなテクニックを使って乗り切っております。
人前で緊張しやすい人や、これからなにかの発表を控えている人のご参考になれば幸いです。
【本日のキャラクター】
今回は、準備、発表直前、発表中、発表後の4つにわけてお伝えしていきます。
準備段階で取り組む3つの方法
では、最初は準備の段階です。どんな準備をすればいいのか3つにわけてお伝えします。
- これからどんな人たちに話すの?
- 話の内容に「クイズ、質問、物語」があるか確認
- リハーサルをする
1つずつお伝えしていきます。
1、これからどんな人たちに話すの?
準備の1つ目は、あらかじめどんな人たちに話をするのか、調べておくことです。
私がやった失敗としては、情報を盛りだくさんにした結果、聞いている人たちが付いてこれず。
前もって、どんな人に話をするのか調べておくと、お互い気分で発表ができます。
とくに調べておいたほうがいいのは、年齢やどれくらいの専門知識をもっているのか?などです。
私は今回。まだ20代前後の学生さんに向けて話をしたので、専門知識よりも、なるべくわかりやすい言葉を使うようにしました。
2、話の内容に「クイズ、質問、物語」があるか確認
最初から講義に入ってしまうと、話を聞いてくれません。
そこで、まず質問から入り、物語を提示、講義の途中でクイズを入れました。
こうすると、話を聞いてくれなかった方が、自分に注目してくれるようになる可能性が高まります。
私のような内向的なタイプは、話をしている最中に疲れてしまうので、休憩を取るという意味でも、クイズや質問などをいれると良いかと思います。
3、リハーサルをする
・・・・1時間経過・・・・
・・・・当日・・・・
一人で練習する時は冷静なんですけど、人を前にすると緊張してしまってうまく話せないんですよね。
解決策としては、人前で練習するのが有効です。家族や友人など、協力してくれる人がいれば、その人にお願いしてみてください。
ただ、私のような内向的なタイプは、そもそもお願いする人がいない。そんな場合は、動画をとってみることをお勧めします。
人前で練習するよりは、効果が半減しますが「動画をとっているんだ」と思うと、ほどよい緊張感の中で、練習をすることができます。
表直前
発表の直前にやっておいたほうがいいのは、以下の2つです・
- 不安を共有する
- 身体を動かす
1つずつお伝えします。
1、不安を共有する
【1年前】
・・・教室にて・・・・
発表前は緊張して、ストレスをけっこう感じてしまうので、誰かと感情を共有しておくとストレスが和らぎます。
同じように緊張していそうな人を見つけて、挨拶をしてみると良いかと思います。
他に発表する人と話す時にも、緊張やストレスを感じると思いますが「人前で話す時に楽になる」と自分に言い聞かして、声をかけてみてください。
【今年】
・・・教室にて・・・・
2、身体を動かす
身体を動かすと気分が高まり、緊張に強くなります。
身体を動かせばOKですが、個人的には階段を上るのがおすすめです。
階段がなければ、スクワットなども手軽にできるので効果的です。
発表中
発表中は以下の2点です。
- 無理に落ち着こうとしない。
- 部屋を暗くする
1つずつお伝えします。
1、無理に落ち着こうとしない
発表中は、無理に落ち着こうとすると気が滅入ってしまいます。
私も、話している最中にリラックスしようとして「こんなこと話してもしょうがいないかな。」という気持ちになり、やる気が落ちてしまいました。
そこで、冷静に話すのをやめて、どうやったらもっと聞いてもらえるかな?と楽しみながら発表をするのが良いです。
そうすると、余計なことを考えずに、話に集中することができます。
2、部屋を暗くする
これは単純な話で。部屋を暗くしたほうが安心します。
パワーポイントを使うようにすると、部屋を暗くする口実ができるのでおすすめ。
発表後
発表が終わったあとにやることは以下の2点です。
- ご褒美を与える
- 講義を振り返る
1つずつお伝えしていきます。
1、ご褒美を与える
達成した自分にご褒美をあたえる予定をたてましょう。
美味しいコーヒーを飲んだり、好きな本を購入しにいったり。自分が楽しめるものなら、なんでもOKです。
こうすることで、発表による消耗したエネルギーを回復して、次の振り返り作業をスムーズに行うことができます。
2、講義を振り返る
発表後、ご褒美でエネルギーを回復させたら、講義の振り返りを行います。
次に同じようなことをやる時に、ポイントを掴むことができるので、さらに事前準備が上手くなり、以前より上手に話すことができます。
記録をとることによって、モチベーションも湧いてくるので、ノートやスマホに記録を残しておきましょう。できれば手書きが良いそうです。
まとめ
人前で緊張しがちな「内向的な人」が人前で発表する時のポイントをご紹介させていただきました。
以下まとめです。
(準備段階)
1、これからどんな人たちに話すの?
2、話の内容に「クイズ、質問、物語」があるか確認
3、リハーサルをする
(発表直前)
1、不安を共有する
2、身体を動かす
(発表中)
1、落ち着こうとしない
2、部屋を暗くする
(発表後)
1、ご褒美を与える
2、発表を振り返る
個人的によかった点もかなり入っているので、自分なりにアレンジしつつ、活用いただけると幸いです。
それでは、また次のクエストでお会いしましょう。
ナリトクエスト なり
・・・・教室の窓から