
「最高の体調ログノート」を購入しました。
こちらの手帳は、書籍「最高の体調」で紹介されたテクニックが盛り込まれています
- 3ルールでシンプルな目標が立てられる
- イフゼンプランニングで目標達成がしやすい
- ジャバラ式なので行動のふりかえりがしやすい
ふつうの手帳とは違い、予定ではなく習慣が管理できます。
- つい先延ばしをしてしまう
- 新しい習慣を始めたい
そんな方にはピッタリな手帳だと思います!
「最高の体調ログノート」で、シンプルな目標が立てられる
「最高の体調ログノート」は、予定ではなく習慣を管理します。
たとえば「もっと健康になる!」のような習慣です。
この習慣を達成しやすいように「3ルール」をつかっています。
3ルールとは、その名の通り3つだけ目標を決める方法です
あれもこれもと目標を立てると途中で挫折しますが、3つに絞ることで目標が達成しやすくなります。
わたしたち人間は、一度に2〜4つくらいしか覚えられない生き物です。
そのため、なにかを覚える時は3つにすると便利です。
目標を3つにしぼって管理するのが3ルールです
例えば、3ルールを使って目標を決めると↓このようになります。
- 朝起きたらコップ1杯の水を飲む
- 夜23時までには布団に入る
- チョコレートを食べたくなったらナッツを食べる
実際「最高の体調ログノート」では、3ルールで記録しやすいようデザインされています

こうして記録を積み重ねていくことで、あなたのモチベーションを上げてくれます
有名なことわざ「チリも積もれば山となる」のようなイメージですね。
しかし、ときには3ルールを忘れてしまうことはあります。
そんな忘れてしまった時でも、あなたの目標をサポートしてくれるのが
「イフゼンプランイング」
というテクニックです。
目標を達成しやすい「イフゼンプランニング」
「イフゼンプランニング」とは
もし「〇〇」なら「〇〇」する
決まった形式で、目標を決める方法です。
たとえば、あなたの目標が「ダイエットする」だとします。
このとき、あなたはどのような方法で目標を達成しますか?
少し考えてみていただけたらと思います。
おそらく、食事を思い浮かべた方が多いかと思います。
- タンパク質な豊富なサラダチキンを食べる
- お菓子でなくフルーツを食べる
- 食べない時間をつくる
しかし、いくら解決策が思いついても、それを実践するのは大変なことですよね?
実際、ついお菓子に手が伸びた経験は誰しもあると思います。
このように目標を実践できない時に「イフゼンプランニング」が効果を発揮します。
先ほどもお伝えしたとおり、「イフゼンプランニング」とは
もし「〇〇」なら「〇〇」する。
という形式で目標を立てます
では、実際に先ほどのダイエットの例で当てはめてみます。
もし「おやつの時間」になったら「フルーツ」を食べる
もし「買い物」になったら「フルーツ」を購入する
このままだとちょっと日本語がおかしいので、修正するとこのようになります。
おやつの時間になったら、フルーツを食べる
買い物するときは、フルーツを買う
このようにイフゼンプランニングをつかうと「◯◯のときは◯◯する!」というルールが決まります。
実は、この「◯◯のときは◯◯する」はあなたも無意識に使っているものです。
【〇〇とき】 | 【◯◯をする】 |
---|---|
朝起きたときは | 歯磨きをする |
買い物の時は | 特売セールを狙う |
パスタを食べる時は | フォークを使う |
このようにイフゼンプランニングは、あなたの周りでもたくさん使われています。
良い習慣を身につけるのはもちろん、悪い習慣を見つける時にも役立つテクニックです。
気になった方は自分の行動を「〇〇の時は〇〇をする」で振り返ってみると、新しい発見があるかもしれません。
もし◯◯なら◯◯をする。
「最高の体調ログノート」は行動のふりかえりがしやすい
また「ジャバラ式」の機能もおすすめです。
こんな感じで3ヶ月の記録がズラーっと一覧で確認できます。

まだつかいはじめて間もないので、こんなところがオススメ!みたいな話ができないのですが
以前「クリエイターズダイヤリー」っていうジャバラ手帳をつかったことがあります。
自分が1時間ごとに何をしてきたか?メンタルの状態はどうだったか?などなど、書き連ねておりました。

振り返ってみると、自分が思っていたより「意外と頑張ってたなぁ」とモチベーション上ってよかったです
あと「こんな時に気持ちが沈んじゃうのかー」みたいなポイントも見えてくるので、自分を理解するサポートにもなりました。
「最高の体調ログノート」まとめ
「最高の体調ログノート」のポイントです。
- 3ルールでシンプルな目標が立てられる
- イフゼンプランニングで目標達成がしやすい
- ジャバラ式なので行動のふりかえりがしやすい
ふつうの手帳ではなく、習慣を管理するための手帳です。
- つい先延ばしをしてしまう人
- 新しい習慣をはじめたい人
今年こそ何か身につけるぞ!って方は、手帳が良いサポートになるかと思います。
わたしも「最高の体調ログノート」でがんばりたいと思います
- 毎日、発酵食品を食べる
- リラックスの時間を持つ
- 活動の記録をつける
お腹の調子を整えつつ、ほどよくリラックスして、たくさん記録をつける予定です
またご報告させていただきます!
それでは、また!
オマケ:好きなことだったら記憶できる
好きなことだと記憶力ってスゴイですよねー。って話です
【スーパー】
↓
↓
↓
【サーティーワンアイスクリーム】
あと全然関係ないんだけどさ、記事の中でボクの「バニラアイス」食べてない?)