お金

初一人海外旅行で失敗しないため、事前にやっておく準備まとめ【台湾編】

「初一人海外旅行」で「台湾(台北)」にいってきました!

若い頃は「一人でスタバに入れない」ほど内向的な私が、初一人海外旅行に向けて、準備をしてきた内容についてまとめおります。

「どんな準備をすればいいのかわからない。」

「初めての海外旅行が不安でたまらない。」

そのような不安を抱えている方の、ご参考になれば幸いです。

旅の目的を決めて、場所を絞り込む

予定を詰め込んだ結果、「時間に追われて旅行が楽しめなかった!」とならないために、旅の目的を決めて、行く場所を絞り込みました。

【旅の目的例】

  • 「地酒」を楽しむ!
  • 「お寺」をめぐる!
  • 「甘いもの」を食す!(私はこれ。)

旅の目的を決めておくと、優先順位(これは甘いものじゃないから、今回はやめよう)がつけられるので、予定を立てやすくなります。

そのため、旅の計画を立てる前に「自分は、この旅で【なに】をテーマにしようかな?」と考えてみると良いかと思います。

また、場所を絞りこむ時には、以下の資料を参考にしました。

  • 台湾観光局
  • ガイドブック(地球の歩き方)
  • グーグルマップ
  • その他(SNSやインスタ、ブログ等)

いろんな情報を行ったりきたりしたので、だいぶ時間が取られました。

一番確実なのは「詳しい人に聞く」ですが、そう手近にいるパターンも少ないと思うので、そんな時のおすすめ情報収集方法はこのような流れです。

  1. 台湾観光局で、ざっと情報収集。「イベント」や「観光・グルメ」をチェック
  2. ガイドブックで自分が行きたい場所をピックアップ
  3. グーグルマップで場所を確認、現実的にいけそうな店を絞る
  4. 実際の評価(すごい混んでて、なかなか入れないとか)をSNSやネットで検索
  5. これは行きたいなと思った場所だけ残す。

その他、営業時間と休日を見落としがちなので、確認が必要です。

せっかくスケジュール組んだのに営業していなかった(実際、牛肉麺のお店が休みだった)なんてことにならないようにご注意ください。

臨時休業に備えて、どうしても行きたい場所は、2~3店えらんでおく(マンゴー店①、マンゴー店②、マンゴー店③)と旅行先で慌てずに行動できます。

created by Rinker
ダイヤモンド社
¥2,980
(2023/06/09 10:29:06時点 Amazon調べ-詳細)

飛行機(航空券)を予約する

場所が決まってきたら、飛行機(航空券)を予約します。

旅行会社に手配してもらうことも出来ますが、個人で手配するほうが安あがりで、飛行機についても多少詳しくなります。

個人で手配する時には、2つのサービスを使いました

  1. スカイスキャナーで値段をチェック
  2. 航空会社からネットで「航空券」を購入

スカイスキャナーは、飛行機の値段を比較してくれる便利なサービスです。

時期によって、飛行機の値段が変わります。年末年始やゴールデンウィークなど、大型連休は高めです。

今回は、11月にチケットをとり、往復で3万いかないくらいでした。

航空会社は今回「peach」にしました。時々セール(羽田→桃園まで5,000円以下)をやっているので、定期的にホームページを確認すると良いかと思われます。

宿泊先を予約する

飛行機(航空券)をとり、旅行の日程が決まったあとは、宿泊先です。

今回はホステル(ドミトリー)に泊まりました。

ホステル(ドミトリー)とは、こんな感じで、ベットがたくさんある部屋(カプセルホテルみたいな感じ)です。

ホテルだと1泊5,000円程度ですが、ホステル(ドミトリー)だと1,000円〜3,000円程度で止まることができます。

今回は、1泊2,000円いかない程度でした。

ホテルを選ぶ時の基準としては・・・

  • 自分が廻りたい場所の近くにあるか?(昼寝できるくらい近いと嬉しい)
  • ホームページに日本語表記があるか?
  • アメニティが充実しているか?(スリッパやタオルなど)
  • トイレはどこにあるか?

などは確認しておくと良いかと思われます。

特に、トイレが部屋の外にあると、いちいち出て行かないといけないので、多少ストレスを感じます。

ホテルの予約は、航空会社「peach」で予約すると5パーセント割引になりました。

飛行機(航空券)を購入したら、送られてきたメールを確認してみると、割引などの情報が書いてある場合もありますので、確認をお忘れなく!

荷物を準備する

航空券とホテルをとって一息ついたところで、荷物を準備します。

トラブルが起きること(Wi-Fi端末が壊れるとか)を想定して、旅の1週間には終わらせておくことをおすすめします。

荷物については、長くなってしまったので、需要があれば、別記事にまとめる予定。

荷物の準備で、特に大切なポイントとしては・・

  • 機内持ち込みは7キロまで
  • 液体類はジップロックに入れる
  • 海外はコンセントが違う(台北は大丈夫でした)

などは、実際に私が荷物を準備していてわからなかったポイントでしたので、ご参考いただけると幸いです。

また、パスポートの有効期限を確認することもお忘れなく!

旅行前にやっておくべき準備まとめ

ここまで、おつかれさまでした。

準備することが多くて「大変だなぁ」と感じると思いますが、やってみると意外と楽しかったりします。

しかし、とりかかるまでは腰が重いと思います。私もそうでした。

そんな時は、スケジュールに「帰ってから30分は旅行を準備する」と決めておくことで、行動できるようになります!

準備がなかなか進まない方はお試しください。

【これまでの内容のまとめ】

  1. 旅の目的を決めて、場所を絞り込む
  2. 飛行機(航空券)をとる
  3. 宿泊先を予約する
  4. 荷物を準備する

また、準備をする時には、記録をとっておくことをおすすめします。

初めてのことは、必ず失敗があります。そんな時に記録をとる習慣がついていると「もうやめちゃおうかな・・・」と落ち込んだ時、立ち直りやすくなります。

実際、私も失敗続きで、なんども「海外なんて無理だよ・・・」と思いましたが、記録をつけて、自分の不安や失敗と向き合うことで、なんとか準備を続けることができました。

落ち込んでしまいがちな人は、とくに記録をとることをお勧めします。

実際に、初一人海外旅行はどうだったか?はこちらをどうぞ

「台湾(台北)旅行で個人的に美味しかったお店ベスト3と食べなくてもよかったもの」

それでは、また
ナリトクエスト なり