もしネガティブな内容になってしまったらごめんなさい!
モチベーションが下がっているから、パン焼いたりケーキ作ってますって話です。
8月にワクチン4回目を打ちました。
体調は悪くないんですけど、副作用でだいぶ生活習慣がみだれまして
いま生活習慣を改善中です。
ただ、いまいちモチベーションが上がらないのが悩みです。
今までわりと大きな目標とか達成できて、ハードルも高かったんですけど、今は小さな目標でアレコレやってます。
げんざいは「腕立て10回から!」みたいに、小さな目標を設定してます。
いきなり回数を増やすと体を痛めてしまうので「小さく継続していくのが大事!」なのは理解しているんですけど、、、どうも不安になってしまいまして
「こんなことでいいのかな?」みたいな思考が頭の中でぐるぐるしちゃいます。
頭では「ちょっとずつやるしかないよなぁ」とわかっているんですけど、心が納得してないみたいです。
事実をありのままに受け入れられないみたいで、精神修行がまだまだですね。
このままだと不安になって「なんでこんなこともできないんだろう」みたいなネガティブスパイラルにのみこまれるので、対策しました。
わたしの場合は何かを作った時に達成感を得やすいのがわかっているので、たくさん料理を作る時間を増やしてみました。
ちょうど9月は甥っ子の誕生日も重なり、ケーキとかも作りました。

ということで、9月に作ったレシピをふりかえってみます。
米粉のレシピなど
最終目的は、米粉をつかったケーキを作る!ことでした。
「甥っ子の誕生日にケーキを焼きたい!」
→「できれば健康によさそうなケーキがいい」
→→「米粉だったらグルテンフリーだし、自分で作れば砂糖も調整できる!」
ってことで、ケーキを自作することにしました。
そこで米粉を買ってきて、試しにパンを焼いてみました。

みためはまんまるパンです。
実際に、中を開けるとふわっとしてます。

実際に食べてみると、食感がもっちりしてました。
これは成功だと思い、母に食べてもらったのですが
「おやきみたいだね!ってか、モチだね!」
とご意見いただきました。
たしかに冷たくなると、モチみたいにガチガチになりました。
食感はモッチリじゃなくて、ブチって噛み切らないといけない固さです。
ということで米粉の初回は失敗におわりました。
めげずに、次はついにチョコレートケーキを作りたいと思います。

しっとりガトーショコラを米粉パンで作りました。
ラム酒(アルコールなし)で風味もつけて、カヌレ風味です。

見た目はおいしそうなんですけど、全然おいしくなかったです。
なんか岩石みたいにガチガチでした。
まず問題なのは、焼き上がったら割れてました。

この時点で「あっ、やってしまった」と思いました。
硬さ以外では、ギリギリの甘みをねらいすぎて、全然甘くなかったです。
そのため、ただ苦くてボソボソの米を食べるイメージの味です
さすがに家族に試食をするのも躊躇われたので、自分で食べました。
もう2回も失敗してるので、米粉以外の選択肢も探してみようと思い、スーパーへ行きました。
そしたらコーンフレークが置いてある場所で、オートミールさんを見つけました。
オートミールはザックリいうと、オーツ麦の粉です。
コーンフレーク代わりに食べてる人が多い印象ですね。
米粉より食物繊維も多いし、健康にも良さそうです。
ということで、米粉の代わりにオートミールを使ってみようと思います。
まずは安定のパンづくりから!
はい、できました

中身もふんわりしていそうです。

それでは、オートミールパンをいただきます。

うーん、おいしくない。
なんと申しましょうか。口の中の水分を全て奪われる感じです。
いや、おそらく水分の配合をまちがえたのでしょう。
もういっかい焼きます。

さっきよりひどくなりました。
「うそだろ?まだ米粉パンの方が100倍ましだよ・・・」
ってキッチンで一人つぶやいてます。悲しい。
ということで、オートミールは諦めて、ふたたび米粉パンに戻します。
あきらめて、バターたっぷり砂糖たっぷりレシピで作ります。
はい、完成です。

クリームとチョコレートでデコレーションしてるので、なんとか形になりました。
ただ中身は岩石です。
ブチっと噛み切るタイプのケーキです。
いやー米粉パンケーキ難しい!
家族に岩石を食べてもらうわけにもいかないので、代わりにチョコレートフォンデュを焼きました。

チョコを溶かして、卵とまぜてオーブンで焼くだけです。
見た目は岩石っぽいですが、中身はとろっとしてます。
レシピはコミックエッセイ「眠れぬ夜はケーキを焼いて」を参考に作りました。
アポロチョコレートですみっコぐらし作り
甥っ子に好きなお菓子を聞いたら「アポロが好きだよ!」って言われました。
アポロはチョコレートです。
イチゴのパッケージで、お菓子売り場に置いてある定番商品ですね。
お菓子の話をしてたら「すみっこぐらしも好きー!」って話してました。
すみっこぐらしはキャラクターです。
さいしょ、そういうお菓子があるのかーって思ってたんですけど、かわいいキャラクターでした。
今までの話をまとめると、甥っ子はアポロとすみっコぐらしが好きです。
相乗効果をつかうと「好きなもの+好きなもの=大好きなもの」です。
そこで、甥っ子の場合は「アポロ+すみっこぐらし=大好きなもの」となりそうです。
あとでそんなことないと知りますが、当時は「良いアイデア!これで喜んでくれるぞ!」と意気込んでおりました。
スーパーでアポロを大量に購入します。
よだんですが、大人買いってテンション上がりますよね。

つづいて湯煎で溶かしていきます。
だいたい50度くらいでチョコレートを溶かします
お鍋でもいいのですが、今回は低温調理器をつかいました。

ピンクと黒で色を分けた方がキレイですが、不器用で失敗しそうなので諦めました。
ぐるぐるをかき混ぜると、アポロが溶けてきました。

味見をしてみます。
イチゴの味がします、アポロ味です。
10年ぶりくらいにアポロを食べましたが、おいしいですね。
チョコが溶けたら型に流し込みます。
今回は貝印さんの「チョコレート型」を使いました。

チョコレートを型に流し込んだら、容器を振って形をととのえます。
全体までチョコレートがいきわたったら、冷蔵庫に入れて固めます。
1回目はネコさんの耳がなくなっていたので、やり直しました。
2回目で成功したので、厳重に冷蔵庫で誕生日まで保存します。
にんじんにぶつかって体がかけたり、後ろ側から溶け出すハプニングはありましたが
誕生日までに3匹は生き残りました。
多少かけてはいますが、ケーキに乗せると場を盛り上げる頼もしい存在でした。

甥っ子「わー、すみっコぐらしだ!」
なり「食べてみてー」
・・・ぱくっ
なり「なんの味でしょうか?」
甥っ子「うーん、なんだろ?」
なり「甥っ子の好きな味だよー」
・・・
甥っ子「・・・ふつうの・・・チョコ?」
なり「・・・えっ?」
甥っ子「・・・えっ?」
なり「正解はアポロー!」
甥っ子「アポロ?・・・たしかに!」
なり「あれ?」
形が変わるとわからないよなぁーと実感しました。
次はふつうのチョコレートで作ってみようかなぁ。と。
弟にトロトロオムライスを作ったよ
弟「おれさ、オムライスが好きなんだよね」
なり「オムライスおいしいよねー」
弟「マラソンで水とオムライスが並んでたら、おれはオムライスをとるね」
なり「オムライス好きだねー、あれ?でもケチャップ嫌いだよね?」
弟「ということで、ケチャップなしのオムライスよろしくー」
弟からケチャップなしのオムライス注文がありました。
ということで、ケチャップがなくてもおいしいオムライス作りが始まります。
と言っても、今はレシピを検索すると大量の情報が出てくるありがたい時代です。
漫画「ヤンキーくんと科学ごはん」のレシピを参考にさせていただき、オムライスを作りました

フライパン不使用で、トロットロなオムライスが完成します。
中は鳥もも肉と玉ねぎで炒めたご飯をつくりました。
(写真は白米ですが。。。)

卵とバター、牛乳と塩だけで作るオムライスですが、チーズを入れたかのような濃厚さです。
手軽でおいしく作れるので、オムライスを希望されたときは騙されたと思って、ぜひ一度お試しください。
弟になんども試食してもらい「おれ胃がもたれたわ」といわしめた一品になります。
(卵食べさせすぎてすみませんでした。。。)
わたしが試食するときは、ご飯を食べるのはパレオダイエッターとしてあんまりよくないので、小松菜で代用してます。

ブラックペッパーをかけると、大人オムライスになります。

料理を作ったら達成感と体重が増えたよ
他にも、甥っ子が食べやすいマッシュポテトを作ったり

バームクーヘンでフレンチトーストなど作りました。

たくさん料理を作ったおかげで達成感を得ることができました。
ただ、まだ良い習慣は戻ってないので、これからも少しずつ頑張らないとなぁと思ってます。
とくに人間関係は大の苦手で、苦戦中です。
コミュニティに参加する心理的ハードルも上がってるので、もうちょっと小さく何かできないかなぁと考え中です。
あと試作を食べすぎて、体重が増加したのでカロリー制限も頑張ります。
12月に弟の誕生日、クリスマス、年末年始とカロリーが高そうなイベントが続くので、10月、11月で調整しようと思います。
おしまい。