調理器具ってたくさんありすぎて、選ぶのが難しいですよね。
とはいえ料理は道具がなければ始まりません。
道具によって味は変わりますし、何より料理を作る時のモチベーションが違います。
そこでこの記事では、初心者の方におすすめな「ニャミー」という調理器具についてお伝えします!
【こんな方にオススメ】
- プロまではいかないけどそこそこ便利に使えるものが欲しい!
- できればデザイン性もあるとうれしい!
これから新しい生活を始める方や、そろそろ料理道具を買い換えようと思っていた方は参考いただければ幸いです。
あと猫好きさんはとってもオススメですよ!
調理道具「ニャミー」ってなに?
先ほどもお伝えしたとおり、調理道具は「ニャミー」がオススメです!
「ニャミー」とは刃物メーカー「貝印」が販売している調理道具ブランドの1つです。
「貝印」は刃物メーカーとして110年の歴史がある会社の商品で、有名なのはこちら包丁「旬」
\\おはようございます!//
本日で、7月もおしまい。
明日からいよいよ8月、夏本番ですね!爽やかな”旬”をおとどけします。#貝印 #旬 #包丁 pic.twitter.com/LYfogCjghu
— 貝印【公式】#貝印おうちチャレンジ🌟 (@kai_corporation) July 31, 2019
よく切れるとレビューも高評価ですが、家庭で普通に使うにはわりとお高めな包丁です。
料理上手な方々は包丁「旬」
そこで比較的切れ味もよくて、お値段もお手ごろなのがニャミーというブランドなのです!
調理道具は自分にあったものを選ぼう!
ニャミーはとにかく可愛い!
いろんな調理道具の中でも、とにかく可愛いのがニャミーの特徴です。

すべての調理道具に猫さんがあしらわれております。
今回はNyammy(ニャミー) 7点セット シートまな板付き “ねこと一緒に楽しくお料理!”
- ピーラー
- 三徳包丁
- キッチンハサミ
- フルーツナイフ
- しゃもじ
- スライサー
- まな板
以上の7点が入っておりました。
お値段は7,480 円です。とくに包丁は2,000円程度で購入できるので、他の包丁と比べてもお手ごろな価格で購入することができます。
あとはバラバラで買うよりも、まとめて買った方が安いです!
ただし調理道具の中でもよく使うのは「包丁」と「まな板」です。まだ料理を初めてまもない方は、単品で買って後から揃えるのも良いかと思います。

最初からすべて揃えようとせず自分の生活スタイルに合わせて購入されることがおすすめです!
ニャミーは猫さんがかわいい!
ねこの調理道具でほんとうに料理できるの?

かわいいデザインと手ごろな値段とメリットばかりお伝えしてきましたが、気になるのは実際に使えるのかというところですよね。
というわけで実際に料理をしてみました。

今回作るのは親子丼です。(写真では親子丼と関係がない、じゃがいもと人参が出てきます。すみません・・・)
包丁とまな板には猫ちゃんがおります。
この猫ちゃんは1センチ幅になっているので、切っているときにサイズがわかりやすくなっています。

じっさいに食材を目盛りに合わせて置くと食材がどれくらいの大きさなのかわかります。このじゃがいもは約7センチですね。

また実際に「にんじん」を切ってみました。

サクサクっと切れます。(写真撮りながら片手でとったから切りづらい・・・)
ということで、無事に美味しい料理が作れました!
【親子丼】

※切ったのは鶏肉と玉ねぎです。にんじんとじゃがいもはそのまま食べました。すみません・・・。
猫さんが料理を助けてくれるよ!
ニャミーを購入して良かったところ
個人的にニャミーを購入して良かったところは以下の2つです。
- ねこの包丁がつかいやすい
- 耐熱で片付けが楽
1つずつ簡単にお伝えします。
包丁の素材と形がつかいやすい

包丁を選ぶ時には大きく2つのポイントがあります。
- 素材
- 形
この2つは料理を美味しくするのはもちろん、お手入れを簡単にできるかどうかにも関わってきます。
そこで素材も形もよかったニャミーの「ねこの包丁」
ニャミーの素材はステンレス
包丁には大きくわけて3つの素材があります
- ハガネ
- ステンレス
- セラミック
とっても大雑把に説明をすると
ハガネ | お手入れが大変だけど、すごい切れる |
---|---|
ステンレス | お手入れが楽で、そこそこ切れる |
セラミック | お手入れが一番楽!でも切れなくなる |
勘が良い方はもうお気づきかと思いますが、とりあえず初心者の方は
ステンレスを買おう!
と思ってもらえれば間違いないと思います!
ニャミーの形は三徳
また包丁は素材だけでなく、形もいろいろとあります。
代表的な包丁は以下のとおりです。
牛刀包丁 | 「お肉」を切るときにつかう |
---|---|
出刃包丁 | 「お魚」を切るときにつかう |
葉切り包丁 | 「野菜」を切るときにつかう |
三徳包丁 | なんでもそこそこ切れる |
ペティナイフ包丁 | 「フルーツ」とか切るときにつかう |
いろいろな形がありますが、最初は「三徳包丁」がオススメです。
なぜなら「肉、魚、野菜」などを切るときにつかえるオールマイティな包丁の形だからです!
各包丁に比べると切れ味は劣りますが、家庭でつかうにはおすすめの形なのが「三徳包丁」です!
そしてニャミーの「ねこの包丁」
ステンレス素材の三徳包丁がオススメ!
わたしはニャミー押しだけど、自分の手に合うものだったらなんでもいいよ!
耐熱で食洗機OK!
ニャミーの調理道具たちは、カバーなど一部をのぞいて食洗機で洗うことができます。
ちなみに食洗機とは料理をする人の強い味方で、洗い物を減らしてくれる画期的な調理道具です!
調理道具を購入すると、意外と「食洗機不可!」と書いてあるものがあるので、耐熱素材なのは嬉しいところです。
ただはっきりいってしまうと料理初心者の方は食洗機を無理して買う必要はないです。なので最初は耐熱かどうかは気にしなくてもいいかと思います!
ただ料理にハマった時は、あとあと便利なので頭の片隅において置くと良いかと思います。
料理に慣れてきたら食洗機が便利だよ!
初心者の調理道具はニャミーがおすすめ!
プロ並みの機能を求めていないなら、調理道具は「ニャミー」がおすすめです!
- デザインが可愛い
- ステンレスで手入れが簡単
- 切るときの目安がわかりやすい
これらが料理初心者の方にニャミーをおすすめする理由です!
料理に慣れてきた時には、もっと性能の良い調理器具を揃えて高みを目指すのも良いかと思います。
しかしまずは料理を続けていくことが大切なので、猫さんと一緒に楽しく料理をしていただければ幸いです!
ニャミーは貝印公式オンラインストア
登録は必要ですがAmazonのアカウントがある方は「AmazonPay」ですぐに購入が可能です!
またニャミー以外にも、私が実際に使っているおすすめ調理器具を紹介しています。気になった方はこちらもご参考ください!
それではまた!
ナリトクエスト なり
追記:2020/07/23
包丁をつかって2ヶ月ほど経ちました。やはり本格的な包丁に比べると切れ味は劣るなぁという感想です。
しかし、普段使いであれば問題なく使えています!
ようかんの飾り切りにも挑戦しましたが、うまくできたのではないかと自画自賛中です。

ぜひ一度お試しあれ!