料理

やりたいことがわからない時は、まず価値観を明確にしよう!

こんにちは、ナリトクエストのなりです。

今回は、自分のやりたいことを見つける方法についてお伝えしていきたいと思います。

皆さんはこんなことで悩んだことはありませんか?

  • なんだか人生が楽しくないな
  • 自分はなにをやっているんだろう
  • このままでいんだろうか

私もかつては、このような不安に襲われました。

やりたいことがわからないと、不安になるだけでなく、睡眠不足に陥ったり、人間関係がうまくいかなくなったりといろんな弊害がでてきます。

そんな状態でいるのは、辛いことですよね。そこで、今回はそんな不安を解消するための方法についてお伝えしていきます

やりたいことを見つけて、人生を楽しく送りましょう。

本日の参考書籍

やりたいこととは?

やりたいこととは、自分の価値にあった行動をすることです。

例えば有名な小説「夜と霧」をご存知ですか?

知らない人のために簡単に説明すると、収容所(刑務所みたいなもの)に入れられてしまった主人公が、ひどい仕打ち(叩かれたり、指が凍傷したり)を受けてもなお、収容生活を懸命に続けていくお話です。

多くの人が亡くなる中、主人公は生き抜くことができました。

主人公が生き抜くことができたのは、自分のやりたいこと(価値)に沿った行動をしていたからです。主人公の価値は以下の2つ。

  • 愛する妻に会うため、生き延びる
  • 他者をたすけること(主人公は医者)

この2つの価値観にそって行動した結果、辛く過酷な状況を生き抜くことができました。

価値観というものは、生きるうえで非常に大切なことがわかります。

しかし、現代社会は情報が溢れていて、刺激も多い。このような状況では、自分の価値観がわからなくなってしまいます。そこで、以下のエクササイズを使って自分の価値観をはかっていきましょう。

80歳になった時を想像してみる

自分が80歳になった時のことを想像してみてください。

手はしわくちゃになり、髪の毛も白く染まっている。足腰も弱くなり、長時間座っていると腰が痛い。そんな状態で、机の前に座っているところを想像してみてください。

想像できたら、実際に机の前に座り、紙とペンを用意します。そして、以下の3問に答えてみてください。

  • なにをあんなに怖がって(不安になって)いたんだろう?
  • 時間を使ってあげなかったのはどんなことだろう?
  • もし時を戻せるなら、なにをするかな?

どうでしょう、答えられましたでしょうか?

例えば、私の場合だとこんな感じでした。

  • 自分には何もできないと思い自己啓発書ばかりを読んでいた
  • 本当は小説や映画の話をするのが、大好きだった。
  • たくさんエンタメ作品をみて、友人たちと語り合う

これは、想像と現実の行動は違うという事実を認識してもらうための質問でした。

なんとなく、自分の価値観がわかってきたのではないでしょうか?
では、次のエクササイズでより具体的にしていきましょう。

価値をみつける質問に答えてみよう

これから4つの項目にそった質問に答えていきます。

質問に答える時には、以下の注意事項を守って答えてみてください。

  • 価値は人それぞれなので、良い悪いはありません。自分に正直に答えてみてください。
  • 価値と目標は別物です。運動をするは目標ですが、運動をして健康的な生活を送るは価値になります。
  • 感情は価値ではありません。「幸せになりたい!」とかではなくて、幸せになってお金もたくさんある状態で、なにをしたいのかを答えてみてください。

では、さっそくやっていきましょう。

出来るだけ、パソコンやスマホではなく、紙に書いてみることをおすすめします。

人間関係

まずは人間関係です。普段から関わっている家族や友人、恋人や職場の人などを想像しながら質問に答えてみてください。

  • どのような人と付き合いたいですか?
  • どのように振る舞われたいですか?
  • 自分が人にできることはなんですか?
  • 理想の自分だったら、人になにをしてあげますか?
  • 親密な人たちと一緒に、一生続けたい行動はありますか?

この質問は、人間関係を見直すときに有効です。自分の価値が、少人数の人たちと親密な関係になることなのに、大勢の人たちの中で、自分を隠して生きていることほど生きにくいものはありません。

もし、価値観にあっていなければ、人間関係をリセットをする必要も出てきます。

私の場合は、人を大切に扱いたいし、大切に扱われたいです。適当なことばかりではなく、その人の役立つ意見をちゃんと言える人になりたいですね。

仕事・教育

現在の職場や、学校での生活を思い浮かべながら、答えてみてください。

  • 仕事や学校などで、どんな特徴を発揮したいですか?
  • 職場の人やお客さん、取引先に対してどのように接したいですか?
  • 職場や学校でどのような人間関係を気づきたいですか?
  • どのようなスキル、知識、資質を開発したいですか?

答えるのが難しいようであれば、理想の状態になっていると妄想しつつ、答えてみると効果的です。

仕事でやりたいことを見つけるチャンスです。自分の価値にあった行動と、まずは現在の職場でとってみましょう。

例えば、私の場合であれば、みんなの困ったを解決したいので、みんなに困っていることを聞いてたくさん調べて解決します。そのため、調べる力と雑学が必要になってきますね。

個人的成長・健康

こちらはシンプルに考えていきましょう。

  • 自己実現のために、どんな活動を開始したいですか?
  • どんなグループや組織に入りたいですか?
  • 自分の生活をどういうふうに変えたいですか?

今まで答えてきた質問も参考にしながら、答えてみてください。

私の場合だと、自己実現のためにこのブログを開始しました。みんなの困りごとを解決するために、色々と調べております。また、いろんな情報が手に入るコミュニティに参加して、知識を蓄えてつつ、生活は健康的かつシンプルにしています。

余暇

最後は余暇活動です。真面目な人は、余暇活動をあまりしないので、難しいかもしれませんが、あまり難しく考えずにいってみましょう。

  • どんな趣味、運動、イベントに参加したいですか?
  • 疲れたときに健康的なリラックス方法はなにをしますか?
  • 今より時間をかけてやりたいことはなんですか?

答えられたでしょうか。正解はないので、お利口な回答ではなく、好きなことを記入してもらって大丈夫です。ちゃんとしなきゃって抑圧されてきた人ほど難しいと思うので、時間をかけて考えてみてください。

私の場合は、知識を増やすための勉強と、ストレス対策は、小説や映画等で人の機微にふれる作品鑑賞をしたいと思っております。

4つの価値を振り返ろう

回答、お疲れさまでした。

ここでいったん休憩することをおすすめします。ずっと続けると疲れちゃいますからね。

さて、休んだところで、次は答えてきた回答を振り返ってみましょう。

  • 人間関係
  • 仕事・教育
  • 個人的成長・健康
  • 余暇

回答を思いだしながら、以下の質問に答えてください。

  • あなたにとって、一番重要な価値はどれですか?
  • 4つのどれを積極的に取り組んでいますか?
  • どの価値を一番無視していますか?

頑張っていることと、重要だと思っていることが違ったりしていることがよくあります。私の場合も、仕事が重要だと思っていましたが、頑張っていることは成長や健康でした。

回答の結果を振り返りながら、自分はどこに価値を置いていて、今後はなにを頑張ればいいのかを確認してみてください。

価値がわかったら、あとはそれを目標に落とし込んで、やりたいことを実践していきましょう。目標の立て方は、またのちほどお伝えしますので、乞うご期待。

それでは、次のクエストでお会いしましょう。
ナリトクエスト:なり