飲み会であまり面識のない人との会話が続かないことってありますよね。
これは、相手に好かれていないんじゃないかと不安になることが原因です。
会話中に不安になると、失敗を連続して、話したくなくなりますよね。そして気まずい無言タイムが流れるわけです。
普通のサラリーマンにとって飲み会は切っても切れないものです。飲み会の度に、嫌な思いをするのは辛いですよね。
かといって、いろんなサイトに書かれている通り「聞き上手」になって、つまらない説教や愚痴を聴き続けるのは疲れてしまいます。
そこで、今回はそこそこ会話ができて、あたりさわりなく飲み会を終える方法についてお伝えしていきます。
会話で大切なこと
あまり面識がない人と会話をするうえで重要なのが、いかにして不安を感じないかということです。
自慢話や愚痴などをまくし立てない限りは、あまり嫌われることはないです。
自分はそんなに嫌われることはないと、心に思ってから会話を始めましょう。
しかし、会話のネタがないと、話している最中に詰まってしまい、落ち込みやすくなります。
そこで、魔法のキーワードを使って、話のネタを仕込んでおきます。
魔法のキーワード
では、さっそく魔法のキーワードをご紹介します。以下の12点になります。
- 遊び
- ニュース
- 季節
- 友達
- 旅
- 健康
- 仕事
- 学校
- 家族
- 恋人
- 住居
- 食事
アニキとタケシがカコ住食(過去住職)
アニキとタケシっていう人が過去に住職だったんだよっていう、語呂合わせです。
この12通りをスマホとかにメモしておいて、実際に話しをしてみます。
その際、あらかじめどんな話をしておくか考えて練習しておくとより効果的です。
実際に作ってみたキーワード
というわけで、実際に12通りのパターンを作成してみました。
本日の協力者
遊び
自分が昔ハマっていたものから、今現在好きなものまで、なんでもいいので話をしましょう。
自分の遊びが相手も知っているものだと、話が盛り上がります。
ニュース
飲み会前にスマホでちょこっとチェックしておくと便利です。
ニュースで話題をふって、自分も相手もよく知らなければ、その場で一緒に調べると話が長続きします。
季節
日本には春夏秋冬という便利な季節があります。
春なら桜、夏なら海、秋なら読書、冬ならこたつなど、自分なりの話題を備えておきます。
会話のはじめに使うと、便利です。
友達
共通の友達がいれば、その人の話をします。いなければ、特に無理して話すことはありません。
友達の自慢話をするのは避けましょう。相手も聞いていて疲れてしまいますので。
旅
最近行った旅で、よかったところなどをお伝えします。
そうすると相手も旅の話をしてくれるので、会話が続きます。
お互い、行ったことがある場所だと、会話が盛り上がるので狙い目です。
健康
年配の人には、健康の話をすることが一番です。
特に、膝や腰、コレステロールなどの悩みは大抵の人が抱えていると思います。
そのあたりの話を聞いてあげると会話が続きます。
仕事
職場だと、仕事の話(愚痴)が中心になってくるかと思います。
職場関係でないと、おそらく一番よく聞かれる質問です。
自分がどんな仕事をしているのか、あまり詳しくない人でもわかるように、簡単にお伝えできるようにしておきましょう。
学校
〇〇大学出身です。など、相手と共通の学校だと話が盛り上がります。
学校はきにする人も結構いるので、地元が一緒だったら聞いてみてもいいのかなと思います。
あまり無理せず、使えたら使っていきましょう。
家族
一人っことか、長男とか長女とか、家族構成をお伝えすると会話が成立します。
その時に、長男の特徴はこうなんだよって雑学をさらっとすると盛り上がったので、興味がある人はどうぞ
(2023/06/08 19:37:57時点 Amazon調べ-詳細)
あとは、家族の中に子供が生まれた人がいれば、その写真を見せましょう。大抵の女性は、興味深く話を聞いてくれます。
恋人
恋人がいる人は、あるあるネタで盛り上がれるかと思います。
連絡の頻度やデートはどこにいくか、相手の職業や特性などなど。同性をしていれば、家事分担なども聞くことができます。
恋人がいない人は、どんな人がタイプなのか、理想のデートなど妄想を膨らませてみてください。
恋話が好きな女性なら、目を輝かせてあなたをプロデュースしてくれます。
住居
住んでいるところや、ここまで何できたんですか等は、最初の話題で使えます。
相手も聞いてくれることが多いので、答えられるようにしておくと、慌てず答えられます。
また、一人暮らしであれば、あるあるネタで盛り上がることができます。
?
食事
食べ物やお酒の好みなどは相手も答えやすいです。
普段の食事や昼食をどうしているかなども聞いてみると会話が続きます。
好きなスイーツで盛り上がったりするので、甘いもの好きな人は、話をしてみるといいかもしれません。
飲み会を切りぬけよう!
今回ご紹介した「魔法のキーワード」を使って、飲み会を上手に切り抜けましょう。
(2023/06/08 19:37:58時点 Amazon調べ-詳細)
ただ、最初から上手くいくわけではありません。やはり最初は緊張するし不安にもなります。
会話を繰り返すことによって、少しずつ上手になっていきます。
これからの世の中、飲み会だけではなく、いろんなところで人付き合いが必要になってきます。
今回の記事を参考に、自分らしい会話方法を確立できれば幸いです。
それではまた。