2020年12月から「最高の体調実践型プログラム」というオンライン講座に参加しています!
この「最高の体調実践型プログラム」は、鈴木 祐 先生の書籍『最高の体調』を実践・習慣化するためのオンラインプログラムです。
「健康は大事!」そう思っていても、習慣を変えるのって難しいですよね。
そんな健康の習慣化をサポートしてくれるのが、この「最高の体調実践型プログラム」です。
あんまり詳しく書くとネタバレになっちゃうのであれですが、お伝えできる範囲でプログラムのご報告をしたいと思います。
結論からお伝えすると「おいしいものつくって健康的な生活してます!」という内容です。
個人的な感想も多いので、ご参考までにご覧いただければ幸いです!
【今回の登場キャラクター】
「最高の体調実践型プログラム」で実際にやってきたこと

『最高の体調』をざっくりご説明すると、進化医学をつかって日常生活(食事、運動、睡眠など)を改善しよう!という内容です。
簡単にいってしまうと健康的な習慣が身につけられる本!になります。
そんな「最高の体調」をより実践しやすくしたのが「最高の体調実践型プログラム」です
プログラムでは6つのテーマにそって、健康的な習慣を身につけていきます!
【6つのテーマ】
- 自然
- 食事
- 価値
- 睡眠
- ストレス
- メタ認知
具体的には、ワークシートやチェックリストなどを活用しながら自分のペースで取り組んでいきます。
内容は後述するとして、ここからは実際にプログラムで取り組んできたことをご報告していきます!
自然プログラム
自然とふれあうと健康に良いそうです。具体的にはこのような健康効果があります。
- ストレス解消
- 集中力アップ
- 心の安定
自然と触れ合うだけで、メンタルが安定したり集中力アップするってすごいですよね。
ということで、このプログラムでは自然と触れ合う時間を増やすのが大きな目標です。
わたしの具体的な取り組みとしては、休日に30分お散歩を習慣にしました。

(始めたのは12月中頃、霜が降りるくらい寒い季節だけどがんばってます!)
実際にお散歩を続けると、あたたかい日差しや土のやわらかさが気持ちよくて心がおちつきました。

順調にお散歩して心を落ち着かせています。
作業スペースも緑化してみた
あとは自然に触れると集中力も上がります。
そのため、作業スペースに自然を取り入れました!

デスク付近に観葉植物や造花をかざっています。
(造花はセリアやDAISOで調達しました!)
作業スペースを緑化したメリットは、ストレスの軽減です。
作業中にうまくいかなくてイライラしたり落ち込んでしまうことってありませんか?
- 情報が見つけられず、調べものが終わらない
- 文章が思いつかなくて、わけわからなくなる
うまくいかない時って自分でも気がつかぬうちにストレス抱えがちです。
気付かぬうちに肩に力が入っているので、作業がおわったあと疲労感がすごいんですよね。
でも、作業スペースを緑化をしてからほんの少し肩こりが緩和された気がします。
(まだほんのりとしか効果を実感していないので、あいまいな感想ですみません!)
いまだに緑化している最中ですが、目標は『マンガでわかる最高の体調』の、ざんねんなイケメンさんの部屋です!
ざんねんなイケメンに健康にされちゃう話🌿(1/6) pic.twitter.com/J7Gim2scFy
— ながみちながる🌿まんがでわかる最高の体調🌿発売中! (@nagamichinagaru) April 5, 2020
内容も参考になりますが、物語も面白いので興味がある方はぜひ↓
→こちらから無料で試し読みできますよ!
食事(腸)プログラム
本屋さんにいくとダイエットやレシピ本がたくさんありますよね。
健康といえば食事!とイメージする方もいるかと思います。
ということで、この食事(腸)プログラムでは食生活を改善していきます!
じゃあ具体的に「どんな食事をしてるの?」というと、パレオ食という料理をつくっています。
このパレオ食はパレオレシピというレシピ本でつくりました。
このレシピ本は、タンパク質や食物繊維など健康に欠かせない栄養がとれるレシピがのっています。管理栄養士さんたちが考案されたそうです。
具体的には、こんな料理を作っています!
【フリッタータ】

キッシュみたいな卵料理。野菜を切って卵で包んだら完成です!
野菜もタンパク質も取れるお手軽料理。野菜の甘味がたっぷり感じられます。
【トムガーカイ】

ナンプラーでつくるタイ料理です。
ショウガが効いてて、ホッとあたたまるスープでした。
余談ですが、妹から「これめっちゃうまいね!」ってお褒めの言葉をいただきました。
【サーモンサンド】

ライ麦パンでつくるサーモンサンドです。
酸味のあるソースとバジルの香りがたまらない一品です。
(パンってふだん食べないんですけど、ライ麦パンはOKみたいなので定期的に食べています。)
このように、パレオ食を食べて健康的な食生活をしております!
今のところ大きな変化はありませんが、これからも健康的な食材(アボカドとか)をつかってパレオ食をつくっていきます!
価値観プログラム
価値観ってあまり聞かない言葉ですが、幸せに生きるうえで大切なポイントです。
たとえば、なにか決める時「どうしようか?」と迷ってしまうことってありませんか?
そんなときに自分の価値観がわかっていると、迷わずに決断ができます。
ということで、価値観ワークシートに取り組んでいます。
健康や家族など、いろんなカテゴリから自分がどういう人になりのか考えるワークです。
健康が大事!という方もいれば、成長が一番!っていう方もいたりして、人によってちがうみたいです。
わたしは今のところ「安全(安心感)」がもっとも大切にしている価値でした。
昔からちょっとした物音でもビクッとしちゃう内気な性格で、例えるなら「石橋を叩いてわたる」慎重タイプです。
なので価値観が「安全」だとわかって、歯に挟まったものが取れたようなスッキリした気持ちです。
たしかに、安心感があれば一人で海外旅行いったりできましたが、不安だった時は一人でスタバに入れなかったですからね。
ただ、価値観は年齢や生活状況によって変わるようです。
とりあえず誕生日が7月なので、スマホのカレンダーに振り返りする予定を入れてみました!
「最高の体調実践型プログラム」6ヶ月間がんばります!
その他「最高の体調実践型プログラム」には、書籍にはないワークや特典もたくさんあります!
- 参加者限定コミュニティ
- オンラインヨガレッスン
- 最高の体調、上級チャレンジ
……etc
まだ完了していないワーク(睡眠とかストレスなど)もあるので、これからがんばります!
2021年6月まで参加予定ですので、興味ある方はまたご覧いただけると嬉しいです!
それでは、また!
ナリトクエスト なり
(次こそ成功させるぞー!)
6ヶ月プログラムが終了した記事はこちら!