木造賃貸アパートのキッチンDIYしました
DIYした結果、シンク周りのスペースが広がり便利になりました
ビフォー (1ヶ月前)
↓
アフター(1ヶ月後)
はじめてのDIYなので多少の荒はありますが、なんとか形になってホッとしております。
実際にDIYをやってよかったことや、失敗談などをまとめてみます。
専門家ではないので難しい話はできませんが、DIY初心者のお役に立てたら幸いです
理想のキッチン探し
まずは理想のキッチンを考えます
いまは木造アパートの1K賃貸に住んでおります。
キッチンは100均の突っ張り棒とワイヤーで作ったなんちゃってDIY
ワイヤーだとグラグラして、安定性がありません。
重いものをのせると、落っこちてきます
雑誌やインスタでリサーチすると、どうやら「ラブリコ」が良さそうです。
ラブリコは木材を固定できるアジャスターです
木材の突っ張り棒みたいなイメージですね。
木で固定すればグラグラせず、食材や調味料がおけそうです。
ホームセンターで材料をそろえて、さっそくDIYしていきます。
はじめてのキッチンDIYに挑戦
まずはキッチンのワイヤーを外します
ワイヤーを外してキッチンを片付けたら
棚を置きたい場所を決めます
棚を置きたい場所を決めたら
木材のサイズを床と天井に合わせて
ラブリコのパーツを木材にネジでとめます
木材を設置したら、キッチン棚の完成です!
DIYでやらかした失敗
ということで実際にキッチン棚をつかってみましょう
ライトアップ!
そうなんです、暗いんですよ。
これだけ手元が暗いと、包丁つかうの怖いです
試しに調味料とか置いてみたのですが
なんかコレジャナイ感がします
あと蛇口をひねろうとしたら、手がぶつかります
木材にバシッっとあたると地味に痛い。
どうやら木材を固定する位置が違ったようです
そこで家族からアドバイスをもらうことにしました
かわいいネコさんのいる実家へ向かうことに
ぬいぐるみの腹にいる猫さんに癒されたあと
仕事帰りでお疲れモードの弟をつかまえて、アドバイスをもらいます
なり「キッチンどうしたらいいかな?」
弟「ってゆーか、ニス塗ったん?
なり「えっ?ニスってなに?
弟「こんな感じのやつ
弟「ほら、水まわりだと木材ダメになっちゃうだろ?
なり「あっ、たしかに!
弟「だからニスとか塗って防水しなきゃなんだよ
なり「そ、そうだったのか、、、
弟「ほら、これでも食ってがんばれよ
ということでDIYやり直しです。
DIYのやりなおし
家族からのアドバイスをもとに
キッチンDIYをやりなおします
パーツをすべてつけ変えて
木材のサイズ調整をします
もちろんニスも塗ります!
試行錯誤をくりかえし
木材の高さや位置を調整します。
仕事から帰ってきて2時間、休日は8時間ほど
半月ほどかけて、ようやく形になってきました
調理器具やお皿を置いてみて
ひたすら調整を繰り返し
半月後、ついにキッチンDIY完成しました!
DIYは大変だったけど、キッチンは広くて使いやすいよ
キッチンDIYで作った棚はこんな感じです
お皿とか飾るといい感じです
調味料なども置けるのが地味に便利です
<参考にしたwebサイト>
→今回のDIYの主役、木材でつっぱれるアイテムのサイトです
ルームクリップ「キッチンカウンターから100均収納まで!マネしたいDIY実例52選」
→おしゃれなDIYの実例がたくさん紹介されてます。
→インスタで検索をかけると大量に見つかります。
<参考書籍>
→おしゃれな雑誌です。
→アイデアがすごいです。家具を隠しちゃうなど。
→照明かっこいい!ってなる雑誌です。この部屋通り真似はできないけど、アイデアは参考になります。
キッチン棚の金額は約2万5000円くらい
時間にして1ヶ月ほどかかりました。
<DIYの大まかな材料>
カテゴリ | 材料名 | 個数 |
---|---|---|
DIYパーツ | ラブリコ アジャスター | 4 |
DIYパーツ | 棚柱 | 4 |
DIYパーツ | 棚受け | 10 |
木材 | 柱 | 3 |
木材 | 板 | 5 |
その他 | ニス、ハケ、ネジなど |
ホームセンターでご夫婦が
妻「これさ、買った方が安くない?」
夫「工具とか入れると、確かに買った方がいいね。」
みたいな会話を聞いて、めげそうになりつつも頑張りました
実際に電動ドライバーなど、工具を揃えるとけっこうお値段かかります。
これからDIYを検討される方は
料理するスペースにこだわりたい→DIY
とりあえず料理できればいい→キッチンアイテム
みたいに考えると良いかもしれません。
はじめてのDIYだったので、また新しい発見があればご報告します!
それでは、また!
ご質問はお気軽にどうぞ!
記事のリクエストも募集中です♪
感想も気軽に送ってくれよなー
オマケ:失敗DIY展覧会
はじめてのDIYで体が傷だらけです。
しかし、メンタルまでボロボロにならないよう
DIY失敗を笑いのネタにしようと思います
展覧会風に、タイトルと解説をつけました
クスっと笑えた方はコメントお待ちしてます
「わたしの前カゴと木材」
木材を自転車で運んだ時の写真です。
写真は910センチの木材です。
このあと、1メートル、2メートルと大きくなってしんどかった。。。
2メートルの時は運転手に二度見された気がします。
(つかれててうるおぼえですが・・・)
「夕焼けとわたし」
2メートルの木材を持ちながら夕焼けをパシャリ。
写真が反転してて自分をとってました。みたいなやつです。
顔が相当疲れてまして、じゃっかんDIYやりたくなくなっています。
肩がすごい痛かった。木材って重量感ありますよね。
「高いコーヒーとサヨナラ」
知る人ぞ知るデカフェのインスタントコーヒー
1000円以上する高級品です。
落とした瞬間、すべてが嫌になりました。
粉はまだちょっと残ってます。このときは。。。
「ノコギリ30分ギーコギコ」
2点もの作品です。
仕事から帰宅してから、ノコギリでひたすら木材を切る
なにやってんだろ?って思いながら、ひたすら切る。
30分以上かけて切った断面はズタズタ。お店なら5秒。
ふて寝しました。
「高いコーヒーとガムテープ」
先ほど登場した高級デカフェのコーヒー
わたしはコーヒーに嫌われているのでしょうか?
コーヒーが入ったコップにガムテープが張り付いてました。
どうしたらこうなるんだろう。
もう高いコーヒーはなくなったので、我慢します。
おしまい。