こんにちは!ナリトクエストのなりです。
世の中にはいろんな診断テストが溢れておりますが、わりと信頼できるテストとして有名なのが「ストレングスファインダー」です。
200万人のインタビューに基づいて
- 人間の強みを34に分類
- 強みベスト5を分析
してくれる診断サービスです。
- 「自分の強みをいかしたい!」
- 「これから何を学べばいいのか迷っている」
という方はご参考になるかと思われます。
(2023/06/09 11:12:38時点 Amazon調べ-詳細)
【本日の登場キャラクター】
ストレングスファインダーの受け方と結果
こちらの本についているコードをギャラップ社のサイトにアクセスして、入力すれば「テスト」が受けられます。
(2023/06/09 11:12:38時点 Amazon調べ-詳細)
テストの結果に応じて
34の強みの中から、自分の強みを5つ
知ることができます!
実際に、私がやってみた結果はこのようになりました。
【なりの具体例】
- 回復思考(かいふくしこう)
- 内省(ないしょう)
- 収集心(しゅうしゅうしん)
- 学習欲(がくしゅうよく)
- 規律性(きりつせい)
情報収集しながら、順序立てて問題を解決するのが好きなようです。
ストレングスファインダーをさらに活用する方法
自分の強みがわかったら、それを伸ばせるよう計画を立てて実行します。
(報告書に「こうしたらいいよ!」という助言が書いてあります。)
もちろん、これだけでも十分なのですが、さらに強みを知る方法もあります!
先ほどは34の強みの中から、5つまでしか自分の強みがわかりませんでした。
しかし、34個すべての強みを判定する機能があります。
34の強みを判定するメリットとしては
- 4つのカテゴリから自分の強みがわかる
- 自分の弱みを見つけることができる
という2つのメリットがあります。
4つのカテゴリから自分の強みがわかる
34の強みは、4つのカテゴリーに分けることができます。
その4つのカテゴリーとは
- 実行力
- 影響力
- 人間関係構築力
- 戦略的思考力
になります、簡単に説明すると・・・
- やり遂げる行動力がある!
- 相手に意見を伝えるのが上手!
- 人間関係がうまく作れる!
- 分析して的確な判断ができる
というところです。カテゴリーを理解することで、1つ1つの強みの繋がりが見えてきます。
私の場合は「実行力」が多かったです。
【なりの具体例】
- 実行
- 実行
- 戦略的思考
- 戦略的思考
- 実行
確かに、成果を出している行動をふりかえってみると
「ひたすら行動して、物事を達成」
するケースが多かった気がします。
このようにカテゴリがわかると、大きなカテゴリーから強みを考えることが可能になります。
自分の弱みを見つけることができる
強みを知ることも大事なことですが、時には自分の弱いところにも目を向ける必要があります。
34の強みを知ることで、自分の弱みも把握することができます。
ということで、34の強みの中で、自分が弱かったのは以下の5つでした。
【なりの具体例】
- 最上志向
- 社交性
- コミュニケーション
- 競争性
- 活発性
簡単に説明すると・・・
- 現状維持をしたがる
- 知らない人と話すの苦手
- 自分の思っていることを言葉にするのも苦手
- 超マイペース
- アイデアを実行にうつせない
内向的な男性の典型例ですね笑
「コミュニケーション上手にならなきゃ!」と思っていた時期もありましたが・・・
弱みを意識してからは、ガツガツしたコミュニケーションスタイルから、マイルドな方向にシフトできました。
ストレングスファインダーまとめ
ということで、今までお伝えしてきたことをまとめると
- 自分の強みが5つわかる!
- お金をだせば、4つのカテゴリもわかる!
- さらに弱みまで把握できる!
ということをお伝えしたしだいです。
強みを活かして仕事をすることで、パフォーマンスがあがるので、積極的に意識していきたいところですね!
補足ですが、この強みにこだわって転職活動をすると、失敗することもあるそうなのでご注意ください。
詳しく知りたいは、こちらの記事をご覧ください。
将来への不安を減らして、幸福な人生を送るための職業選択とは?【科学的な適職】
それでは、また!
ナリトクエスト なり
【強みを活かす】